
一般整形外科では、主に骨・筋肉・関節・神経など、運動器系の疾患を診療します。骨折、脱臼、切り傷、打撲などの外傷をはじめ、肩こり、腰痛、膝痛など、日常的によく起こる体の痛みや違和感などを扱います。 ≫一般整形外科はこちら
一般の整形外科的な知識に加えて、様々なスポーツ種目についての運動内容や外傷・障害の特殊性などを考慮した上で、早期の復帰を目指して、運動療法、装具療法、手術療法、リハビリテーション療法などによる総合的な治療を行います。 ≫スポーツ整形外科はこちら
リハビリテーションは、病気やけが、加齢、手術などによる運動機能障害を回復させる訓練を行う診療科です。 ≫リハビリテーション科はこちら
骨粗しょう症は、老化などが原因となって骨の量が減少し、鬆(す)が入ったように骨がスカスカになり、もろくなって骨折リスクが高くなってしまう疾患です。 ≫骨粗鬆症はこちら
運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態を「ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome、略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」と言います。 ≫ロコモティブシンドロームはこちら