[021489] 2020-12-17
---
小じま歯科医院
  • 一般歯科 小児歯科 顕微鏡歯科 予防歯科

〒124-0024 東京都 葛飾区東新小岩5-21-10 小嶋ビル2階

03-3696-1761

https://kojima-dental.clinic/

JR総武線「新小岩」駅より徒歩8分
京成タウンバス「東新小岩五丁目」下車徒歩1分
京成タウンバス「上平井中学校」下車徒歩1分 [地図]

  • 詳細情報
  • 地図・行き方

当院の特色

●一般歯科
お口の中の状態をしっかりと把握し、患者様のことを第一に考えた治療法をご提案しております。
最大限痛みに配慮した治療(無痛的治療)を行うとともに、現在のお口の中の状態や治療方針について、患者様にわかりやすく説明し、納得した計画を選んで頂いてから、本格的な治療を行います。
お子様からご高齢の方まで、幅広く診療しておりますのでお気軽にご相談ください。
≫一般歯科について 詳しくはこちら

●予防歯科
今までは、むし歯や歯周病で歯が痛くなってから歯医者さんに行き、それから治療を行うという流れが多かったと思います。
しかしそれでは、だんだんと大切なご自身の歯を失うこととなってしまいます。
つまり、虫歯部分を削って詰めて、また虫歯になって削って詰めてを繰り返しますと、最終的にはどうなってしまうかご理解いただけると思います。 これからの歯科治療は、虫歯や歯周病で悪くなった部分を治療するのではなく、いかに健康な状態を長く維持する事ができるかが重要なことだと考えられています。
それが「予防歯科」という考えです。
≫予防歯科について 詳しくはこちら

●小児歯科
大人はもちろん、特にお子様は歯科治療に対してトラウマになったり、歯医者嫌いにならないようにスタッフ一同最大限の配慮を行なっております。
<当院の小児歯科3つの特徴>
ひとりひとりのお子様に合わせた歯科治療を行ないます。
初診時には歯を削りません。。
歯みがき、生活習慣の改善
≫小児歯科について 詳しくはこちら

●口腔外科
お口の中をのぞいて見えるすべての組織、つまり歯や歯茎だけでなく、舌、頬の粘膜、舌の付け根、上顎、下顎、唇と、粘膜に隠れている唾液腺(つばを出す組織)、さらに顔や顎の形をつくっている骨、顎関節など、これらに生じた病気やけがを専門に診断、治療する診療科が歯科口腔外科です。
≫口腔外科について 詳しくはこちら

●マタニティ歯科検診
妊娠性歯肉炎とは妊娠中に女性ホルモンの増加とその他の様々な体の変化により発症する歯肉炎です。
妊娠中は口腔ケアがしづらくなり、それにより妊娠性歯周炎にかかりやすくなります。
また、早産や低体重児出産を引き起こしてしまうリスクが高くなります。
このようなことからも妊娠性歯周炎には特に注意が必要です。
≫マタニティ歯科検診について 詳しくはこちら

●顕微鏡歯科
脳神経外科などの手術で使われていた手術用顕微鏡を歯科用にしたものです。
歯の治療も肉眼では見えない歯の神経や虫歯の治療が多いのです。そこで歯科用マイクロスコープを使って超精密に治療を行うようになってきました。
歯科でのマイクロスコープの普及率はまだ6%程度です。
≫顕微鏡歯科について 詳しくはこちら

●インプラント
インプラント(人工歯根)とは、虫歯や歯周病などによって歯を失ってしまった箇所(欠損歯)の顎の骨に、チタンあるいはチタン合金製の歯根を埋め込み、その歯根を土台にして人工歯を装着する治療のことです。
1本の歯が無くなった場合から、全部の歯が無くなった場合まで、適用が可能です。
インプラントは、入れ歯のような「取り外し」が不要ですし、ブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要もありません。
また、自分の歯と同じようにものが食べられることから、現在では最も機能的に優れた欠損歯の治療法と言われています。
≫インプラントについて 詳しくはこちら

●審美歯科
審美歯科と聞くと、見た目の美しさだけを追求する特別な治療をイメージするかもしれませんが、大切なことは、歯並びとお顔との調和、そして歯本来の機能をしっかりと考えた治療を行うことです。
≫審美歯科について 詳しくはこちら

●ホワイトニング
ホワイトニングとは、加齢や生活習慣(喫煙やワイン)、遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、白く漂白する方法です。
従来は、歯を白くするには歯を削って白い歯をかぶせたりするしかありませんでした。
現在のホワイトニングは、患者様の歯型に合わせて作られたトレー(マウスピース)に、ジェル状の漂白剤を注入して歯に装着し、歯自体を白くすることが可能となりました。
≫ホワイトニングについて 詳しくはこちら

●入れ歯
ノンクラスプデンチャーとは、金属の留め金のない、見た目の自然な入れ歯のことです。
歯を失ってしまったときの治療として、もっとも一般的なのが入れ歯(義歯)治療です。
外科手術の必要がなく、治療が比較的かんたんで、そして治療期間も短く、歯の機能を回復することができます。お口にぴったり合っていて咬み合わせが整っている入れ歯は、快適に使用できます。
≫入れ歯について 詳しくはこちら

院長からひと言

皆様はじめまして、葛飾区新小岩の「小じま歯科医院」院長の小嶋一明です。
当院は患者様の『生涯のかかりつけ歯科医院』を目指しております。
歯科医院が初めてのお子様から、歯科治療が苦手な大人の患者様まで、歯科医院が嫌いな場所ではなく、通いたくなる場所を目指しております。

そのために、ひとりひとりの患者様に、歯ブラシ指導とカウンセリングの時間を十分に頂き、患者様自身に生涯自分の歯を保つにはどうすれば良いかを知っていただいた上で、ライフスタイルにあった方法を提案致します。

また、治療もCT、歯科用顕微鏡を使用し、徹底したクリーンな診療体制で、精密な治療を提供しております。
お口のことでお困りのことがありましたら、まずは、ご相談下さい。
生涯ご自身の歯で美味しい、楽しい食事をして頂きたいと思っております。