【施設のご紹介】
●リハパークきくま 理念
利用者様の人生を豊かにする全ての『活動』を支えます。
利用者様の『在宅復帰』『在宅生活』を支援します。
施設における全ての活動場面が『リハビリテーション』の一環です。
●リハパークきくま 施設長 あいさつ
私達は、介護が必要になられた方に、リハビリテーションを中心におき、自立を目指した生活動作の獲得・身体機能の回復・在宅への復帰を目標に施設運営を行っています。 今後とも我々の総力を挙げて、尊厳に留意し、サービスの質の向上に向けて努力していきます。
皆様とともに、地域の介護福祉の充実に向けて歩んでいく所存です。
リハパークきくま施設長 医師 石山裕一
⇒事業所情報など詳細はこちらをご覧ください
【サービスのご案内】
●入所のご案内
≪入所から退所までの流れ≫
1.利用相談・施設見学・申し込み
お電話でお気軽にご相談下さい。
来所可能日をお知らせいただき、来所時に利用相談の上、所定の申請書類をお渡しします。
その際に申請方法や利用条件等についてもスタッフが説明いたします。
申請書類のご準備ができましたらお電話にて来所日時をお知らせ下さい。
※初回利用相談の時点で要介護認定がお済みでない方は、まずは要介護認定申請手続きをしていただきます。
申請についてはスタッフがご説明させていただきます。
※ご利用料金については各種料金表をご確認下さい。
※健康診断書の作成費用は利用申込者及びご家族の自己負担となっておりますのでご了承下さい。
2. 面接
利用申込者・ご家族の方とスタッフが面接させていただきます。
3. 利用検討会議
1の申請後、利用検討会議を施設の多職種で実施し、利用の可否の結果を後日ご連絡いたします。
判定会議の結果、利用をお断りする場合もございますのでご了承下さい。
4. 契約
日程を調整し、リハパークきくまとの契約をしていただきます。
5. 利用開始(入所)
日程を調整し、利用開始(入所)となります。
6. 利用終了(退所)
在宅での生活が適当と判断された場合には利用申込者・ご家族と相談の上、利用終了(退所)となります。
在宅復帰後、介護保険居宅サービス等が必要になる場合はスタッフが関連サービス事業所と調整いたしますので安心して退所していただけます。
※在宅復帰の場合の在宅サービスは、各関連事業所にて支援いたします。
⇒ご利用料金など詳細はこちらをご覧ください
●通所のご案内
≪通所リハビリテーション(デイケア)とは≫
・心身の機能の維持回復を図り日常生活の自立を助けるために理学療法士、作業療法士等による個別リハビリテーションをうけます。
・健康チェック・入浴・趣味活動等を行うことで、健康の維持・増進を図り充実した1日を過ごしていただきます。
≪通所リハビリテーション 1日の流れ≫
8:30~
送迎車出発(リハパークきくま)
※ご自宅での準備をしてお待ち下さい。
※その日の来所者人数や交通状況によりお迎え時間が変わりますのでご了承下さい。
※目安として8:45~9:30の間にお迎えに上がります。
9:30~
到着(リハパークきくま)
健康チェック(血圧・脈拍・体温)
※急な体調不良時はご家族に迎えにきて頂きますのでご了承下さい。
10:00~
個別リハビリテーション・パワーリハビリ/入浴
12:00~
昼食
13:00~
個別リハビリテーション・パワーリハビリ/入浴
休憩時間・自由時間(フロア内にて)
14:00~
個別レクリエーション等
15:00~
集団体操・おやつ・帰宅の準備
16:00~
送迎車出発
⇒ご利用料金など詳細はこちらをご覧ください
●ショートステイのご案内
≪利用希望日について≫
・希望日の2か月程前からご予約可能です。担当ケアマネジャーを通してご予約をお願いします。特に希望日がない時は、施設側から利用可能な日時を担当ケアマネジャーにご案内します。
・ベッドの都合上、長期のご利用や突発的なご希望には沿えない事があります。
・日曜日の入退所は対応しておりません。
≪利用中の病院受診について≫
・ご利用中、原則病院受診はできません(急変時は除く)。受診日と重ならない様にお願いします。また、ご利用予定前や当日に体調不良が発生した時は、あらかじめ施設にご連絡ください。ご利用可否を相談させていただきます。
・ご利用中、体調不良等で受診が必要と判断された場合、ショートステイを中止し、ご家族に受診の対応をお願いする事もあります。そのため、ご利用中は必ず緊急連絡先(昼夜問わず駆けつけられる方)の確保をお願いします。旅行等ですぐに駆けつけられない時は、別の緊急連絡先の確保をお願いします。
≪薬について≫
・利用日数分プラス1日分程度多めにご用意ください。また、直近の薬表(薬の説明書)も毎回ご用意ください。
・頓服薬(通常の服薬分以外の薬)として処方されている薬もご用意いただければ、体調不良時に使用させていただきます。
≪送迎について≫
・施設の送迎をご希望の方はお伝えください。送迎可能時間帯は下記の通りです。お迎え、お送りどちらも施設出発前にご連絡致します。
お迎え時間:11時前後到着
お送り時間:15時前後到着
・ご家族送迎時も、上記時間帯を基本とさせて頂き、他の時間帯は要相談となります。
≪2回目以降の利用について≫
・前回ご利用時が半年以上前の場合は、改めてお電話での状態確認、またはご本人面談を行わせて頂きます。その間に入院等の状態変化があった場合は、医師の「診療情報提供書」を提出して頂く場合がございます。
⇒ご利用料金など詳細はこちらをご覧ください