【かえでファミリークリニックの特徴】
~皆様の真の「かかりつけ医」を目指しています~

当院では成人の風邪や腹痛等の内科症状の診察・治療を始め、高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病の診察・診療を行っています。
またお子さまの急な発熱や嘔吐・下痢などの対応や、各種健康診査(特定健診・がん検診など)・予防接種も行なっています。お子さまからお年寄りの方まで、お身体に心配なことがあればお気軽にご相談ください。健康づくりのお手伝いもさせていただきます。
~どなたにもご来院いただきやすい環境を整えています~
当院では小さなお子さま連れの患者様でも安心してご来院いただけるよう、おむつ替えコーナーやベビーキープなどもご用意しています。
また駐車場も7台完備しておりますのでお車でのご来院にも便利です。

<写真左:おむつ換え台、写真右:ベビーキープ付きトイレ>
~何かあったらすぐに相談できる「家庭医療」を実践しています~
家庭医療とは、家庭医が実践する医療のことを言います。家庭医は、地域に基盤を置いて皆さまの身近な存在として、患者さま・ご家族・地域に関わり続け、性別・年齢・臓器にとらわれず、よくある疾患・症状に対応する専門医です。日常的によく起こる健康問題の多くは家庭医が解決することができます。
病気の時も、健康な時も、まず相談できる「あなたの専門医」なのです。
一番身近で、いつでも何でも相談できる「かかりつけ医」として、末永く地域の皆さまのお役に立てればと思います。
【かえでファミリークリニックの診療内容】
◇ 内科 ◇
発熱・咳・鼻水・頭痛・腹痛・嘔吐・下痢などをはじめ、高血圧・高脂血症・糖尿病・骨粗鬆症・認知症など、慢性の病気の診療も行っています。
◇ 小児科 ◇
お子さまの急な発熱・咳・鼻汁や嘔吐・下痢・腹痛などの際は、当院にご相談ください。
必要と考えられる場合は血液検査・迅速検査(インフルエンザ・溶連菌・RS・アデノ)・点滴・吸入などを行います。
お子さまが病院での治療が望ましいと考えられる場合には、適切な医療機関へご紹介致します。
◇ 在宅診療 ◇
在宅診療とは、ご病気をお持ちの方がご自宅でも安心して暮らせるようにサポートする医療です。
医師や看護師が患者さまの自宅へ定期的にお伺いし、診療を行います。
患者さまの病状の経過を伺い、診察し、お薬の処方や検査、処置などを行います。
定期的な診察が必要だが病院への通院が困難な方や、ご自宅で最期を迎えたいとお考えの方などが対象となります。
訪問看護やケアマネージャーと連携し、介護する方のケアも重視しながら、在宅での療養生活をサポートします。
◇ 健康診査 ◇
当クリニックでは、皆さま方の健康管理のお手伝いをさせていただきます。
●特定健診
対象者:川崎市国民健康保険の被保険者で、
1. 今年度40歳~74歳の年齢に達する方
2. 今年度75歳の年齢に達する方(受診期限は誕生日前日まで)
●後期高齢者医療制度の健康診査
対象者:後期高齢者医療制度の対象者の方で、川崎市が御住所の被保険者証をお持ちの方で
1. 75歳以上の方
2. 65歳~74歳で一定の障害の状態にあることにより広域連合の認定を受けた方
※費用:無料
●がん検診・骨粗しょう症検診
当院では大腸がん検診・肺がん検診・子宮頚がん検診・骨粗しょう症検診(MD法)を行っています。
●定期健康診断
労働安全衛生法第66条に基づき、事業主は年1回従業員に対し所定の定期健康診断を実施することが義務付けられています。
当クリニックでは、1名様から検査を受付けております。どうぞお気軽にお申し込みください。
その他の健康検査もご相談ください。健康診断は予約制となっております。まずはお電話でご相談ください。
◇ 予防接種 ◇
●各種予防接種を行っております。
●各種予防接種を受けられない場合
・37.5度以上の発熱のある方は接種することはできません。
・免疫抑制状態の方
・輸血もしくはγグロブリン製剤投与後6か月以内の方
・抗生剤にアレルギーのある方、けいれんを起こしたことのある方、同じワクチンを接種して具合が悪くなったことのある方は医師にご相談ください。
●予防接種の予約の注意事項
(1)インフルエンザワクチン、0歳児のお子様は事前予約が必要です。
診療時間内にお電話でお問い合わせ下さい。
(2)未成年の方の接種は原則保護者同伴でお願い致します。
既婚者は保護者同伴の必要はありません。