ギャラリー・当院の特徴
当院の特色
【よつば耳鼻咽喉科の特徴】『地域のみなさまのかかりつけ医として』板橋区の高島平を中心に東武練馬や赤塚、成増などのエリアまで幅広い住民の方々に気軽にご相談いただける「かかりつけ医」としての役割を目指しています。
耳が聞こえづらい、鼻水が止まらない、のどが痛い、咳が出るなどちょっとした不調でもご相談に応じます。
また手術や入院が必要といった専門的な治療が必要な方には、地域の中核病院に紹介致します。
『テレビモニターによる丁寧で分かりやすいご説明』中耳炎、喉頭炎、咽頭炎、副鼻腔炎などの診断の際に耳鼻咽喉科用電子内視鏡(電子スコープ)を使用して、テレビモニターを用いて分かりやすくご説明しております。
画像ファイリングシステムも備えておりますので、過去の検査画像を取り出し、比較・診断することが可能です。
尚、電子スコープ専用の洗浄器を備え付け、院内感染防止など衛生管理を行っております。


<写真左:診察室内のモニター、写真右:電子スコープ専用洗浄器>
【当院の耳鼻科治療内容】『耳鼻科(耳鼻咽喉科)』
耳、鼻、のどは身体の中でも特に敏感といわれる部位で、普段の生活の中でも不調になりがちです。
滲出性中耳炎、急性中耳炎、咽頭炎、喉頭炎、副鼻腔炎、いびき、めまい、難聴といった耳鼻咽喉科疾患の診断・治療を行っております。
次のような症状の際はお気軽にご相談ください。まずは当院で問診、検査をされて初期の段階で適切な治療を行なうことをお勧めします。
◇耳聞こえにくい、耳鳴り、耳が詰まった感じ、耳痛、耳漏、耳が痒い
◇鼻鼻水、鼻づまり、くしゃみ、鼻血、臭いがわからない、鼻痛
◇のどのどの痛み、のどの違和感、飲み込めない、呼吸がしにくい、声のかすれ、むせる、いびき、胸焼け、咳、痰
◇口腔口内炎、舌痛、舌異常感、味覚障害
◇頚部腫れている、押すと痛い
◇顔面顔がまがった、頬の痛み・腫れ、頭痛
◇めまい回転性、ふらふらした感じ、たちくらみ、意識がなくなる、目の前が暗くなる など
※風邪やインフルエンザなどの診断・治療もご相談ください。
【その他の各種検査】『SAS(睡眠時無呼吸症候群)検査』睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは睡眠中に10秒以上の呼吸が停止、つまり無呼吸が5回以上繰り返される病気です。
主に、いびきや昼間の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状があります。また、SASは生活習慣病と密接に関係しており、放置すると生命の危険に及ぶこともあります。
また、SAS特有の眠気は交通事故を起こす危険もあり、まずは当院でのSAS検査を受けられることをお勧めします。
『アレルギー検査』今、日本人の多くが何らかのアレルギーにかかっているそうです。
アレルギーとは、異物の侵入から体を保護しようとして免疫作用が過度に働きすぎたために、起こる症状のことです。
当院では花粉症を中心にアレルギー検査を行なっております。
『聴力検査』
「最近、音、声が聞こえづらくなった」といった症状は聴力検査で、どのぐらい小さな音まで聞こえるかなどの検査をいたします。
また補聴器につきましてもお気軽にご相談ください。
<聴力検査機器>
院長からひと言
板橋区四葉、高島平駅が最寄の「よつば耳鼻咽喉科」院長の松山です。
耳鼻科の病気は自身の目で確認できない部分もあることから、診察に不安を感じられる方が多いと思いますが、当院では電子スコープやファイリングシステムなどをを用い、必要に応じて診察部位をモニターに映しご説明いたします。
これまでの経験を活かし、皆様の健康に少しでもお役に立てる「耳鼻科かかりつけ医」でありたいとと思っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
実施出来る検査・設備
・睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査
・アレルギー検査
・聴力検査
・電子スコープ
・耳用顕微鏡 など
こんな症状の時お越し下さい
・耳が聞こえにくい
・耳鳴りがする
・花粉症
・のどが痛い
・声がれ
・のどの違和感
・首の痛み
・めまい、いびき
・インフルエンザ予防接種などの各種予防接種
・補聴器相談 など
薬局
院外処方