~かしま歯科医院では、患者様の「ADL」※1の維持と「QOL」※2の向上を目指した訪問歯科診療を行っております~※1:ADLとは、日常生活動作(Activities of Daily Living)の略で、食事、排泄、着脱衣、 入浴、移動、寝起きなど、日常の生活を送るために必要な基本動作のことです。
※2:QOLとは、Quality of Life(生活の質)という意味で、人がどれだけ人間らしい望み通りの生活を送ることが出来るかということです。
【かしま歯科医院の訪問歯科診療について】[何故、かしま歯科医院は訪問診療に力を入れているのか? ]
食事は健康の源と言っても過言ではありません。
日本は今や超高齢化社会に突入しております。
そんな中、人生の楽しみの一つであるはずの食事が楽しめないご高齢者の方が多くおられます。
<訪問診療に使用する医療材料>
会社の為、家族の為に粉骨砕身働いてこられた方々に、歯科医として微力ながらお力添えが出来るのが訪問診療なのです。
当院は、今後とも口腔ケアが必要な患者様目線に立った歯科診療を行って参ります。
[訪問診療と一般外来診療との違い]一般診療も当然ですが、訪問診療には特に全人的な視野が必要となります。
具体的には、お口だけでなく、患者様お一人おひとりへの精神的なケアも必要となってくるということです。
また同時に介護的な視点も欠かせません。
そして何よりもなかなかご自身の症状を的確に伝えることが難しい方もおられることから、しっかりと時間をかけてお話をすることが大切です。
外来診療と同じく訪問診療にも、揺らぎなく根底にあるものは「優しく接する気持ち」です。
[かしま歯科医院の訪問診療の心構え]●全身疾患・摂食状況・服薬状況・感染症対策など、より全人的な視野を持ち、治療を行うこと●診療をゆっくり行うこと入れ歯をしっかり調整しても、お若い方と違い、ご高齢者の方はお口の筋肉が衰えていることも多くございます。
そのような状況で急いで治療を行うとかえって患者様の負担となることもあるのです。
●ご家族との密な連携と人間関係を作ること普段の口腔ケアの大部分は訪問する歯科医ではなく、ご家族の方が担っております。
そこで当院ではご家族の皆様との信頼関係作りを重視しております。
【かしま歯科医院の一般歯科外来診療について】訪問診療で経験した技術や知識を外来診療にも活かして、微細な説明と永くお口に合った歯科治療を心がけております。
[一般歯科]主に虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の治療を行っております。
当院では綿密な歯周病検査の後に、痛くない丁寧な歯石取りなどの処置を行い、また重度の場合には歯周外科処置や骨造成処置などを行うことで、なるべく歯を抜かないように努めております。
[予防歯科]虫歯や歯周病は治して終わりではなく、再度虫歯や歯周病にならないようにメンテナンス(予防治療)をしていくことが歯科医院の本来の仕事であると考えております。
[口腔外科]主に親知らずの抜歯や外傷の処置、顎関節症の診断・治療を行います。
※症例によりましては、日立横浜病院口腔外科などの高度医療機関をご紹介致します。
[インプラント]インプラントとは、歯のなくなった顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に自然な人工歯を取り付ける治療法です。
ブリッジのように健康な歯を傷つける必要もありませんし、入れ歯のように取り外す必要もありません。
院長が約15年前にインプラント治療した患者様が今もしっかり噛めるという、長持ちする確かなインプラント治療を行っております。
●インプラント義歯
アゴの骨に「インプラント」というネジのようなものを打ち込み、その打ち込んだインプラントを土台にして入れ歯を装着するという治療法です。
現在考えられる治療法の中では最も入れ歯をしっかりと固定することができ、咀嚼能率の回復が最も良く、義歯がガタつくことにより発生する痛みなども大きく軽減させることができるなど、多くのメリットがあります。
[入れ歯]しっかり噛めて痛みの少ない入れ歯の製作・調整を行っております。
尚、金属の留め金が見えて嫌だ、金属アレルギーが心配という方の為に留め金のない目立たない入れ歯の製作もご相談ください。
[審美歯科]銀色の詰め物を白くしたい、歯を希望通りの形にしたいなどのご要望にお応えする為、審美歯科治療を行っております。
単に見た目だけを重視した治療ではなく、長期にわたり健康で安心して使って頂ける審美治療を目指しております。