◆ 皆様との「ふれあい」を大切に地域医療に貢献して参ります ◆当院は、リウマチ科と内科一般の診療を行っているクリニックです。
特にリウマチ科疾患(関節リウマチ、膠原病、骨粗鬆症)においては
日本リウマチ学会認定専門医の資格と豊富な臨床経験を有するドクターによる診断・治療・処置を行っております。
また、リウマチ疾患についての高度な専門クリニックとして、地域病院などから6割を超える患者様のご紹介があります。
◇ ご来院の方への配慮 ◇当院は、温もり豊かな自然色の内装と、ゆったりとした待合室を設け患者様が安心して治療に専念して頂けるように配慮しております。
ビルにはエレベーターがあり、また院内は待合室、診察室、処置室、アメニティ全て段差の無いバリアフリー設計なので、車いすやベビーカーでご来院の際もご安心ください。
また、電子カルテを導入しておりますので大きな病院などに比べ患者様をお待たせする事がありません。
◆ リウマチ科 ◆◇ 関節リウマチ ◇身体の各所関節に炎症が起こり、関節が腫れて痛む疾患です。
進行すると関節の変形や機能障害(歩けなくなる・物を持てなくなるなど)といった事がおきます。
関節における疾患ですが、関節外の病変として、肺病変、神経炎、アミロイドーシスの合併等がみられ、関節炎を伴う他の膠原病との鑑別が必要になる場合もあります。
関節リウマチの症状は様々で特に発病初期には個人差があり、また、関節リウマチ以外にも関節の痛みを伴う病気は沢山あります。
よって、下記の判断基準が使われています。
■関節リウマチ分類基準(ACR, 1987年)
(1)1時間以上続く朝のこわばり
(2)3か所以上の関節炎
(3)手の関節炎(手関節、中手指節関節、近位指節関節)
(4)対称性の関節炎
(5)手のエックス線写真の異常所見
(6)皮下結節
(7)血液検査でリウマチ反応が陽性である
※上記中、4項目以上満たす場合、関節リウマチと診断されます。
<昨年のアメリカリウマチ学会にて、アメリカリウマチ学会とヨーロッパリウマチ学会との合同による新しい関節リウマチの新予備基準が発表されました。>
治療としては、MTX(リウマトレックス)を含むDMARDs(疾患修飾性抗リウマチ剤)・免疫抑制剤の内服を行い、治療抵抗性の場合には、生物学的製剤を皮下注射や点滴で使用します。
診断・治療に関しては、日大病院と連携をとりおこなっています。
◇ 膠原病 ◇膠原病とは、免疫システムの破綻から生じる自己免疫現象によって起こる疾患の総称です。
代表的な疾患としては、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎、結節性多発動脈炎などが挙げられます。
■次の様な症状がある場合お早めにご相談下さい。(1)関節や筋肉に痛みやこわばりを来す。
(2)筋力の低下
(3)寒冷時に手指に蒼白~紫色の色調変化が出現する。
(4)四肢にストッキング様の網目状の皮疹が出ている。
(5)日光によって顔に皮疹が出現したり、四肢に点状の出血斑がでたりする。
(6)糖尿病でないのに、口渇感があり、眼科ではドライアイを指摘されている。
(7)抗生物質が効かない原因不明の発熱が持続する。
◇ 骨粗鬆症 ◇
骨が構造的にもろく(骨量の低下や、骨の微細構造の劣化など)なり、骨折しやすくなった全身性の骨疾患です。
日本では、約1,000万人の患者さんがいるといわれており、高齢者人口の増加に伴ってその数は増える傾向にあります。
当院では、X線レントゲンや骨密度を測定する医療機器を用いての検査のほか、尿検査や血液検査などを行い早期発見・治療を行っております。
◆ 内科一般 ◆風邪やインフルエンザなどはもちろん、高血圧、糖尿病、高脂血症といった生活習慣病の診断・治療・管理のほか、不整脈などの心臓(循環器)疾患、貧血症、胃炎などの消化器(胃腸)疾患などの診断・治療を行っております。
◆ 健康診断 ◆一般健康診断のほか、入学前・入社前などの各種健康診断を行っております。
当院は練馬区医師会所属、練馬区委託健康診断応需のクリニックです。
◆ 各種予防接種 ◆インフルエンザなどの各種予防接種などを行っております。
詳しくはお問い合わせ下さい。