[021187] 2019-08-07
松戸市上本郷の内科 泌尿器科 北松戸駅徒歩1分 
にしむら内科クリニック
  • 内科 泌尿器科
外観イメージ

〒271-0064 千葉県 松戸市上本郷 902-5 パークキューブ北松戸1F

047-711-9823

http://nishimura.clinic/

JR常磐線 「北松戸」駅 徒歩1分 [地図]

松戸市上本郷のにしむら内科クリニックです。
松戸市を中心に内科、泌尿器科を専門に地域のかかりつけ医(ホームドクター)として診療を行います。
JR常磐線「北松戸」駅徒歩1分と通院に便利です。お気軽にご相談ください。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方

ギャラリー・当院の特徴

当院の特色

【地域の皆様が安心して相談できるクリニックとして】
にしむら内科クリニック内科、健康診断、予防接種まで幅広く診療を行っております。心臓病、高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満などの生活習慣病でお悩みの方は、まずはお気軽に当院へご相談ください。

■一般内科について
●内科系疾患に幅広く対応
咳、痰、喉の痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気などの急性症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、幅広く対応いたします。 急な体調不良や日常的に起こる症状の診察・検査などに応じますので、はっきりとした症状が出ている時はもちろんのこと、「調子が悪いのだけれど、何科を受診したらいいのかわからない」というような曖昧な場合も、また不定愁訴(病名のつかない原因不明の不調)や健康上の不安などについても、お気軽にご相談ください。

●こんな症状はご相談ください
・発熱
・咳、鼻水、喉の痛み
・お腹の調子が悪い (腹痛、便秘・下痢など)
・お腹が張る
・吐き気、嘔吐
・胸やけ
・食欲不振
・胸痛、胸部圧迫感
・頭痛
・立ちくらみ
・動悸
・息切れ
・むくみ
・喉の渇き
・尿の異常(出にくい、近い、血が混じるなど)
・発疹
・疲労感
・急な体重の増減 など

■生活習慣病について
●生活習慣病
生活習慣病には、糖尿病や脂質異常症(高脂血症)、高血圧などがあります。いずれも、運動不足や過食、そして肥満といった生活習慣の不摂生が主な原因となる慢性疾患です。 日本では、食生活の欧米化や生活スタイルの変化により、生活習慣病が増加の一途を辿っています。 生活習慣病は、一つ一つは軽症でも、いくつもの疾患が重なることが少なくありません。そして、重なることによって、各症状がひどくなったり、動脈硬化を進行させて脳卒中や心筋梗塞などの重大な疾患に結び付いたりする危険性も高まるのです。 そういった事態を招かないように、たとえ自覚症状が無くても、早めに生活習慣を改善するための対策を講じましょう。 基本的には、どの病気であっても、生活習慣の改善、つまり食事療法と運動療法が中心になります。必要と判断された場合には、薬物療法も併用します。

■高血圧
●高血圧とは
高血圧とは、血圧がある程度の範囲を超えて高く維持されている状態です(診察室血圧140/90mmHg以上、家庭血圧135/85mmHg以上、「高血圧治療ガイドライン2009」(日本高血圧学会)による)。 人の血圧は自律神経によって調整されており、刻一刻と変化しています。朝、緊張している時やストレスがかかっている時には血圧が上がりますし、夜リラックスしている時には、低くなります。 ですから、一度血圧を測って高かったからと言って、すぐに高血圧とは診断をつけませんし、その後に基準値内に下がれば、一概に高血圧とは言えません。血圧のいつも高い状態が継続していることが問題になるのです。 高血圧は日本人にはとても多い疾患で、40~74歳の人のうち男性は約6割、女性は約4割が高血圧と言われます。 高血圧は放っておくと、常に血管に圧力が加わって、動脈が傷みやすく、動脈硬化の原因になるのが大きな問題です

■脂質異常症
●脂質異常症(高脂血症)とは
脂質異常症(高脂血症)というのは、血液中の脂質、具体的には「コレステロール」や「中性脂肪(トリグリセライドなど)」の濃度が慢性的に高い状態のことです。 脂質異常症には、大きく分けて次の3つのタイプがあります。 •高LDLコレステロール血症 •低HDLコレステロール血症 •高トリグリセライド(TG)血症 脂質異常症を放置すると、増えた脂質がどんどん血管の内側に溜まって動脈硬化の進行を促してしまい、ついには心筋梗塞や脳梗塞の発作原因となってしまいます。 また、高血圧などと同様に自覚症状が無いため、健康診断などの機会を利用して、早い段階で見つけることが大切です。

■糖尿病
●糖尿病とは
糖尿病は、なんらかの原因でブドウ糖(血糖)を上手に細胞に取り込めなくなり、血液中のブドウ糖が増えてだぶつく慢性疾患です。 血液中のブドウ糖濃度が常時高くなると、全身の臓器に悪い影響が及んできます。 糖尿病は、大きく「1型」と「2型」の2種類に分けられます。

■泌尿器科について
●泌尿器科とは
泌尿器科は、腎臓、尿管、膀胱、前立腺など、「尿の産生から排尿までの尿路」(泌尿器)に関係する臓器を対象とする診療科です。 対象とする臓器の形態が男性と女性では大きく異なるため、前立腺肥大など男性だけの疾患もあれば、膀胱炎など女性に多い疾患もあるのが特徴的です。

●患者様に多く見受けられる症状・お悩み
・尿が出にくい、出ない
・尿に勢いが無い
・尿に血が混じる
・おしっこが近い、回数が多い
・夜間、何度もおしっこに起きる
・尿が残っている感じがする
・尿が漏れる
・尿に血が混じる
・足がむくむ
・腰や背中が痛む
・腎臓の辺りが痛む
・尿道から膿が出た
(健診などで)血尿やたんぱく尿を指摘された など 

■予防接種について
●当院の予防接種
当院では、主に成人向けにインフルエンザワクチン、および肺炎球菌ワクチンの接種を、それぞれ行っております。 ※インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン以外の予防接種をご希望の方は、ご相談ください。