- 一般内科
- 胃腸科
- 一般外科
- 肛門科
- 上部(胃)内視鏡検査(胃カメラ)
- 在宅医療・訪問診療
- 健康診断
- 禁煙外来
〒151-0053 |
「町のやさしいお医者さん」をモットーに、何でもご相談いただけるクリニックを目指しております。
高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病や、発熱や腹痛などの体調不良、きず、けが、できものや腫れなどの様々な症状に幅広く対応いたします。
当院のご紹介
-
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
一般内科 胃腸科 一般外科 肛門科 上部(胃)内視鏡検査(胃カメラ) 在宅医療・訪問診療 健康診断 禁煙外来
診察時間
月・火・水・木・金・土
一般診療時間
10:00~13:00月・火・木・金
往診診療時間
15:00~18:30※往診の診療時間は医師不在となりますので外来診療時間にご来院ください。
休診日
水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
-
当院の概要・特色
当院の特徴
H24年7月に開院した初台あらいクリニックです。
「町のやさしいお医者さん」をモットーに、何でもご相談いただけるクリニックを目指しております。
高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病や、発熱や腹痛などの体調不良、きず、けが、できものや腫れなどの様々な症状に幅広く対応いたします。
具合が悪いと感じた時は、お気軽にご来院ください。
またレントゲン、心電図、エコー検査、上部消化管内視鏡(胃カメラ)など、最新の設備を整えておりますので、健診、検査をご希望の方はどうぞご相談ください。
専門の技術を持った医師により、患者さんに出来るだけ負担をかけない検査を提供いたしております。
<診療案内>
胃腸科
胃をはじめ食道・大腸などの消化管、およびそれに連なっている肝臓・胆のう・膵臓など、広く消化器領域の疾患に関し、内科的な診療を行います。
一般内科
地域のかかりつけ医として風邪やインフルエンザをはじめとする急性症状から、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などの生活習慣病や慢性疾患など一般的な身体疾患に対する診察、治療を行っています。
・糖尿病
糖尿病はインスリン分泌の低下や遺伝、食べ過ぎ、運動不足、肥満、ストレス、加齢などにより高血糖となる慢性疾患です。
・高血圧
血管が柔軟性を欠いて、動脈硬化を起こしたり、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病なども引き起こしやすくなります。
・脂質異常症
血液の中にある脂質(コレステロールや中性脂肪)が多過ぎたり、または少な過ぎる場合に引き起こされる疾患を脂質異常症(高脂血症)と言います。
・痛風
痛風(高尿酸血症)とは血中の尿酸が過多になった状態になることです。 尿酸が蓄積すると血中に溶けきらなくなって結晶化し、手足などの関節に溜まって激しい痛みを引き起こします。
外科
外科では、すり傷・切り傷などの創傷、やけどの治療、捻挫、打撲の処置治療を行います。
肛門科
肛門科では、痔核(イボ痔)、内痔核、外痔核、裂肛(急性・慢性)、痔瘻(じろう)、肛門ポリープ、肛門周囲皮膚炎などの治療を行います。
予防接種
主に成人を対象にしたインフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、肝炎ワクチンの接種を、それぞれ行っております。
健康診断
当クリニックでは、雇入時健診、定期健診、自費健診、特定健診を行っております。
にんにく注射(ビタミン注射)
スポーツ選手などにも利用者が多く、疲労を速攻で回復させたいときに有効です。ビタミンCも含んでおり、美容への効果も期待できます。
AGA(男性型脱毛症)
当クリニックは「プロペシア」や「ザガーロ」を使用し、薄毛症の治療を行います。
禁煙外来
「ニコチン切れ症状」(イライラ感や焦燥感など)を軽減するほか、タバコをおいしく感じにくくしますチャンピックスを禁煙補助薬として処方しております。
実施出来る検査・設備
内視鏡検査について
苦痛の少ない経鼻内視鏡システムで検査
消化管内視鏡検査は、大きく上部(胃カメラ)と下部(大腸カメラ)に分かれます。
当クリニックでは、胃カメラ検査を行っておりますが、経鼻内視鏡システムを導入し、苦痛の少ない検査を可能としております。
超音波検査(エコー検査)について
人には聞こえない高周波数の音波で検査
超音波検査(エコー検査)は、人には聞こえない数MHz~十数MHzの高い周波数の音波を使い、身体の中の状態を調べる検査です。
心電図検査について
心臓の中の微かな電気的変化で異常を診断
心電図の健康診断結果では狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓肥大、心膜炎、冠動脈不全、高血圧症、動脈硬化症などを疑うことができます。
レントゲン検査について
X線検査で最もメジャーな検査手法
肺の病気やおなかの病気の診断に有効とされており、そのほかにも頭や手足の骨に異常が無いかなど、その場で診断をすることが可能な検査でもあります。
骨塩定量検査について
骨粗しょう症の診断に役立ちます
骨塩定量検査は、骨密度検査とも言われ、「骨密度」という骨の強さを判定する尺度を用いて、体積あたりの骨の質量を測定する検査です。
検査により「骨年齢」を知ることができれば、骨粗しょう症に対する予防もしやすくなります。
脈波図検査について
血管の硬さや詰まり具合などがわかります
脈波図検査は、動脈硬化・動脈の狭窄などの項目がわかります。
結果は数値だけでなく、わかりやすい図により、動脈硬化の進行度なども見ることができます。
乳腺検査(乳がん検診)について
触診と超音波で乳がん検診を行います
触診では、乳房の形、皮膚、乳頭などに異常は無いか、しこりなどができていないかを確認します。
超音波検査では、乳房に超音波をあてて、乳腺の状態を調べる検査を行います。
X線検査のような被爆が無いため、妊娠中の検査も安全に行えます。
もし乳房にしこりを触れたのなら、迷わずに検査を受けましょう。
-
スタッフご紹介
院長
新井 政男
専門分野
消化器外科
経歴
経歴
杏林大学医学部卒
日本医科大学 第一外科入局
神栖済生会病院 外科医長
平成24年7月 初台あらいクリニック開院
資格
日本外科学会 専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本がん治療認定医機構 認定医院長からひと言
渋谷区初台の「初台あらいクリニック」院長の新井政男です。
私はこれまでの間、消化器外科の専門として、胃腸や肝臓、膵臓、胆のうなどの臓器、がん治療、外科治療中心に診療をしてまいりました。
これからも「町のやさしいお医者さん」を目指して、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、気軽に相談できるクリニックにしていければと思っています。
当クリニックの方針としては、患者さんとの対話を大切にし、患者さんの悩みに対し十分に耳を傾け、治療方針は出来るだけわかりやすく説明し、信頼関係を構築し、安心して治療を受けていただくことであります。
すべての患者さんのニーズに対して真摯な姿勢で、これまで培ってきた経験、技術を駆使して、病める方々が笑顔になられることに少しでも貢献できれば医師としてこれ以上の喜びはありません。
どのような些細な症状や悩みでもどうぞお気軽にご相談下さい。
小さなクリニックですが、患者さんに優しく温かいクリニックを目指し精一杯努力させていただきます。
どうぞ末永くよろしくお願い申し上げます。
-
行き方・地図
初台あらいクリニック
東京都 渋谷区代々木4-32-1トーシンビルミレニアム 4F TEL:03-5302-1707
初台駅東口出口(オペラシティ)より徒歩3分
初台駅南口出口より徒歩4分 -
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています