木更津の糖尿病内科
- 内科 糖尿病内科 内分泌代謝内科
![]() |
〒292-0044 |
当院のご紹介
-
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
内科 糖尿病内科 内分泌代謝内科
診察時間
火・水・木・金
8:30~11:30
14:30~17:30土
8:30~12:30
休診日
月曜、日曜、祝日、毎月第4土曜
-
当院の概要・特色
当院の特色
●太田山クリニックの特長●
内科、糖尿病、内分泌、甲状腺の各専門医としての診療を行います
患者様とのコミュニケーションを大切にやさしさ、思いやりをモットーに診療を行います
医師、看護師、スタッフが一体となり、チーム全体で治療、生活指導、栄養指導、管理を行います
●診療内容●
◆一般内科診療
感冒、気管支炎などの呼吸器の症状、胃腸炎などの腹部の症状、動悸や胸痛などの循環器の症状、頭痛やしびれなどの神経の症状などに対し、その初期の治療に対応し、必要に応じて各専門医療機関に紹介などの手続きをいたします。
◆糖尿病内科
糖尿病の専門医として最新の知見を取り入れ、個人々々の患者様に対応した適切な診療を、患者様本人の意見を聞きながら、診療をすすめていきます。管理栄養士による栄養食事指導、看護師による療養指導、フットケアなどを必要に応じて行っていきます。
◆内分泌代謝内科
からだのバランスを調整する「ホルモン」とよばれる物質をつくる場所は、内分泌器官と呼ばれます。下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎、性腺などがありますが、それらに異常がおきることを内分泌疾患といいます。心臓の病気や肺や胃腸の病気などにくらべて頻度は低いですが、体調に慢性的な不調をきたすものが多く、また治療によって体調が大きく改善するケースがあります。通常の内科診療ではみつかりにくいこともありますので、専門医として相談を含めて対応いたします。
◆生活習慣病
高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、メタボリック症候群などは、必要に応じて薬を使用しますが、食事や運動などの生活習慣の管理が重要です。薬による治療だけではなく生活指導を含めた診療をすすめていきます。
◆健康診断
特定健診、一般健診など各種健診について対応いたします。申し訳ありませんが、高度な医療機器を使用する人間ドックは行っておりません。
◆予防接種
成人の肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチン、B型肝炎ワクチンなどの予防接種について対応いたします。小児については、申し訳ありませんが対応しておりません。 -
スタッフご紹介
院長
中村 晋
経歴
・経歴
1991年 山形大学医学部卒業
1993年 千葉大学医学部大学院
1997年 鹿島労災病院内科医長
1998年 千葉大学医学部第2内科医員
2000年 イリノイ大学シカゴ校留学
2003年 上都賀総合病院内分泌科医長
2005年 君津中央病院内分泌代謝科医長
2008年 同部長
2012年 ほたるのセントラル内科
2017年 太田山クリニック 開設
・資格
医学博士
日本内科学会認定内科専門医
日本糖尿病学会認定専門医・指導医
日本内分泌学会認定内分泌代謝専門医・指導医
日本甲状腺学会認定専門医
日本医師会認定産業医院長からひと言
このたび太田山クリニックを開院させていただきました中村と申します。内科、とくに糖尿病や甲状腺疾患など内分泌代謝疾患の診療を専門としております。2005年に君津中央病院に赴任して以降、君津木更津地区にて内科診療を行ってまいりました。2012年よりほたるのセントラル内科に在籍して内田大学院長先生のもとで研鑽を行い、このたび独立をさせていただきました。たいへん僭越ですが、地区の糖尿病や内分泌疾患の専門的医療の一端を今後担っていけたらと考えております。また、内科の一般的な疾患についても患者様からの要望があるかぎり、精一杯対応させていただきます。開院当初におきましては、受診される方にたいしまして不慣れによる失礼もあるかと思いますが、当院のモットーである思いやりとやさしさを忘れずにがんばりますので、よろしくお願い申し上げます。
-
行き方・地図
-
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています