長野県中野市の内科
- 一般内科 生活習慣病 循環器内科 脳血管疾患予防 消化器内科 経鼻・経口内視鏡 ピロリ菌外来 在宅医療・往診 禁煙外来 健康診断 予防接種
![]() |
〒383-0025 |
当院のご紹介
-
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
一般内科 生活習慣病 循環器内科 脳血管疾患予防 消化器内科 経鼻・経口内視鏡 ピロリ菌外来 在宅医療・往診 禁煙外来 健康診断 予防接種
診察時間
月・火・水・金
【午前】 8:30~12:00
【午後】15:00~17:30木・土
【午前】 8:30~12:00
休診日
日曜、祝日
-
当院の概要・特色
当院の特徴
【一般内科】
せき、痰、喉の痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気などの急性症状・症状から、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、また水虫などのよくみられる皮膚疾患にも対応いたします。
≫詳しくはこちら
【生活習慣病】
生活習慣病とは、過食・偏食や運動不足、喫煙といった不適切な生活習慣が深く関わって発症・進行する慢性疾患で、糖尿病や脂質異常症(高脂血症)、高血圧、高尿酸血症(痛風)などがあります。
≫詳しくはこちら
【循環器疾患】
循環器疾患には、高血圧症、心筋症、不整脈、弁膜症など様々なも のがありますが、生活習慣病が複雑に絡み合って発症することが多く、早めに対策を打つことが大切です。
≫詳しくはこちら
【脳血管疾患】
病気を進行させないよう生活習慣を見直すことが大切です。食事、運動、アルコール摂取、喫煙などを細かくチェックして、それぞれの患者様にあった指導を行います。必要によっては投薬や専門医の紹介を行います。
≫詳しくはこちら
【消化器内科】
消化器内科は、食道に始まり、胃腸などの消化管、およびそれに連なっている胆のうや膵臓など、広く消化器領域の疾患に関する診療を行う専門科です。
腹痛や嘔吐、下痢、便秘などの消化器症状の際には、お気軽にご相談ください。
≫詳しくはこちら
【経鼻・経口内視鏡】
胃カメラ(上部内視鏡)は、小さなカメラによって食道・胃のポリープやがん、炎症などを調べるのに用いられる検査機器です。
胃カメラ検査を定期的に受けておけば、万が一胃がんになっていたとしても早期発見の確率が飛躍的に高まります。
特に、慢性萎縮性胃炎やピロリ菌感染のある方には、定期的な胃カメラ検査をお勧めしております。
≫詳しくはこちら
【ピロリ菌外来】
ピロリ菌に感染すると胃粘膜が炎症を起こし、胃の痛みや不快感、吐き気を伴う慢性胃炎や胃粘膜の組織が減少してしまう萎縮性胃炎へと進行していきます。
この萎縮性胃炎は「前がん状態」と言われ、胃がんを発症するリスクが非常に高い病態です。そして日本人の胃がんの99%にピロリ菌が関与していることがわかってきました。胃がんの発症を防ぐ意味でも、ピロリ菌の除菌が推奨されています。
≫詳しくはこちら
【在宅医療・往診】
当院は、“往診”に応じております。
ご容態や諸般の事情により通院が困難な患者様について、患者様ご自身やご家族等の要請に基づき、突発的な病状の変化に対して、緊急的に患者様の居宅(ご自宅、老人ホームなど)に出向き、診療いたします。また、在宅療養中で定期的な往診を必要とされる患者様の診察も行っております。
≫詳しくはこちら
【禁煙外来】
タバコを止めたくても自分の意思だけではなかなか止めることができない人の為に、当院ではタバコがまずくなる薬(チャンピックス)や生活指導で禁煙のお手伝いをしております。健康保険が適用されており、患者様の負担も軽くなりました。禁煙治療をご希望の方はお気軽にご相談下さい。
≫詳しくはこちら
【健康診断】
当院では、「雇入時健診」「定期検診」などの健康診断を受け付けております。
ご希望の方は、お電話等にて、お申し込みください。
≫詳しくはこちら
【予防接種】
当院では、主に成人向けにインフルエンザワクチン、および肺炎球菌ワクチンの接種を、それぞれ行っております。
※インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン以外の予防接種(B型肝炎、麻しん、風しん、ムンプス等)をご希望の方は、ご相談ください。
≫詳しくはこちら紹介先病院
・JA長野厚生連 北信総合病院
・日本赤十字社 飯山赤十字病院
・特定医療法人 新生病院
・地方独立行政法人 長野県立病院機構 長野県立須坂病院
・地方独立行政法人 長野市民病院 他
-
スタッフご紹介
院長
市川董一郎
経歴
【経歴】
昭和46年 3月 信州大学医学部卒業
昭和48年 2月 信州大学医学部 第二内科入局(専門:循環器)
昭和54年 4月 長野県立須坂病院 内科勤務
昭和58年11月 市川内科医院開設
【資格】
医学博士
日本医師会認定産業医
元日本内科学会認定内科医
元日本医師会スポーツ医
院長からひと言
「市川内科医院」院長、市川董一郎です。
当医院は昭和24年私の父、市川達雄により、「市川医院」として開院いたしました。当時は皮膚科と泌尿器科を標榜しておりました。そのあとを継いで私が昭和58年に「市川内科医院」を開院いたしました。当時より、地域の皆様のかかりつけ医として皆様の診察をさせて頂いており、30年以上の月日が経ちました。現在は私の息子で副院長の市川真也も診察を行っており、親子三代にわたり診察を行ってきました。 また、スタッフ一同、きめ細やかなチーム医療をこれからも行っていきますので、ご不安なことは何でもお気軽にご相談ください。これからも「市川内科医院」をどうぞよろしくお願いいたします。副院長
市川真也
経歴
【経歴】 平成14年 3月 東海大学医学部卒業
平成14年 5月 信州大学医学部第二内科入局
平成22年 4月 松本市立病院消化器内科勤務
平成25年 7月 市川内科医院 副院長へ就任
【資格】
日本内科学会認定医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器病学会専門医
-
行き方・地図
-
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています