[021219] 2020-10-22

東京メトロ王子神谷駅徒歩2分 

いとう王子神谷内科外科クリニック
  • 内科 外科 消化器内科 内視鏡内科 乳腺外科 呼吸器内科 小児科(2歳半から) 皮膚科 泌尿器科 麻酔科(標榜医:伊藤博道)  
外観イメージ

〒114-0002
東京都 北区王子5-5-3 シーメゾン王子神谷3F

03-5959-7705

https://itokc.jp/

東京メトロ「王子神谷駅」より徒歩2分
JR各線「王子駅」より都営バスで4分
王子5丁目バス停下車 徒歩2分(王40,49,57,58)
消防署前バス停下車 徒歩2分(王49)
王子4丁目バス停下車 徒歩3分(王40,41,45,49,55,57)

地図(GoogleMapへ)

北区王子神谷駅徒歩2分にある「いとう王子神谷内科外科クリニック」です。女性医師による乳腺外来、マンモグラフィ検査などを行っております。内視鏡検査は月曜〜土曜まで毎日行っています。土日も診療しております。

当院のご紹介

  • お知らせ

    【8月7日(日)より、現場に復帰します。発熱外来も徐々に進化した方式で・・】
    明日、8月7日(日)より、現場に復帰します。発熱外来も徐々に進化した方式で・・8.07より以下のように整理して対応したいと思います。

    1)KK外来:(高齢者・高リスク外来)妊婦>高齢者>乳児>幼児 およびバイタル不安定、重い基礎疾患(透析など)→キャンセル待ちリストに一度入ったあと、優先的にトリアージで救出します。必ずとは言えませんが、善処します。必要に応じて、咽頭結膜熱・hmPV・RS・FLUの検査併用や、手足口病、ヘルパンギーナの臨床診断を行います。

    2)JK対応:自己検査・自己登録(オンラインで東京都の陽性者登録センターへ)が可能な20台軽症・基礎疾患なしのかたには、無料検査キット(東京都から)を、裏口からさっと渡します。書類が必要なので記載してもらいます。(診察・処方はありません)

    3)KCC:既知陽性者完全CURON:全てオンラインにて、既知陽性者の、発生届を目的とした簡易なオンライン診療(軽症者・10代〜50代向き)をCURONにて行います。これも上記キャンセル待ち

    4)HC外来:ハイブリットCURON(オンラインと診察を併用):キットがない方、PCR
    PCRを必要とする方向き。スペース不要で数人診られる。キットをお渡し+診察→自己検査+OL(CURON)で診察・会計・処方を行う

    【クリニックの休診につきまして】
    【精液検査について】
    当院、コロナ対応のため、感染対策が必要のため、、昨年2020年以降、院内では精液検査は終了して行っておりません。総合病院・大学病院のメンズヘルス科での精査に紹介を行うことは可能です。

  • 診療科目・診療時間・休診日

    診療科目

    内科 外科 消化器内科 内視鏡内科 乳腺外科 呼吸器内科 小児科(2歳半から) 皮膚科 泌尿器科 麻酔科(標榜医:伊藤博道)  

    診察時間

    月、火、水、木、土、日

    【午前】
    10:00~13:00

    月、火、水、木、土

    【午後】
    14:00~18:00

    受付時間
    【AM】9:30~12:30
    【PM】17:30まで

    休診日

    金曜、祝日

  • 当院の概要・特色

  • スタッフご紹介

    院長
    ポートレート

    伊藤 博道

    専門分野

    内科、一般外科系
    消化器内科・外科
    呼吸器内科・外科

    経歴

    1992年
    長野県立伊那北高等学校 卒業
    1998年
    筑波大学医学専門学群 卒業
    同年
    筑波大学付属病院外科レジデント 研修医
    1999年
    筑波メディカルセンター病院消化器外科・救急科
    2000年
    (株)日立製作所 日立総合病院消化器外科・呼吸器外科 医員
    2003年
    筑波大学付属病院呼吸器外科 チーフレジデント
    2005年
    筑波西南医療センター病院 医員(外科全般・麻酔・消化器内視鏡・救急医療)
    2012年
    筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻卒業
    (循環器の研究にて医学博士取得)
    同年
    筑波記念病院消化器内科 消化器内視鏡研修(非常勤医師)
    2013年
    帝京大学医学部附属病院外科学講座 消化器外科 臨床助手
    2015年
    帝京大学医学部附属病院外科学講座 肝胆膵外科 助教
    2016年
    帝京大学医学部附属病院外科学講座 肝胆膵外科 非常勤講師
    同年
    医療法人朔望会 リハビリテーション エーデルワイス病院 病院長(内科部長)
    同年
    川越救急クリニック 消化器内視鏡外来(非常勤)開設
    同年11月
    いとう王子神谷内科外科クリニック 開院

    院長からひと言

    皆様こんにちは。 はじめまして、このたび北区王子5丁目に“いとう王子神谷内科外科クリニック“を開業させて頂くことになりました伊藤と申します。
    東京オリンピックを4年後に控え、都心の一部では大開発が進む傍らで、2025年さらには2040年に向かって全国的に高齢化の一途を辿っています。
    また、働き盛りの世代の家庭においても、仕事や学業に便利な東京都内在住志向の傾向は続いています。
    このように緩やかに都心も郊外も年齢別の人口構造が変化していく中において、高血圧・糖尿病をはじめとする生活習慣病・成人病及び老人病の増加と、さらに増加する肺癌・乳癌・消化器癌対策など、地域のかかりつけ医として、東京都内においても医療サービスの質と量の充実が必要な地域が、まだまだあると感じております。
    地域の医療機関を便利に受診できて、癌の予防・早期発見・高血圧・糖尿病の早期の介入ができれば、命を大切に、そして元気で長く生き抜くことが可能になると考えます。

    私は1998年に筑波大学を卒業し、以後約15年間茨城の地域医療・内科外科・救急医療で研鑚を積んだ後、2013年から帝京大学外科で高難度手術を学び、内視鏡も含めた手術以外の高度な医療も実践すると共に、地域医療連携委員の一員として、診療応需や紹介・逆紹介はもとより、がん診療連携パスなども活用を通して、患者様の情報を共有しながら、地域の診療所や開業医の先生方と歩む「2人主治医制」にも広く関わり、その価値を共有して参りました。
    医学部卒後約20年・43歳という節目で、帝京大学と関連の深く、住み慣れたこの東京都北区というこの地域で、今度は町医者内科外科医として地域医療に尽力することに致しました。
    地域の皆様の為に、医療を通して少しでもお役にたてることで、現代・未来に向けて社会への恩返しが出来れば幸いです。
    ゼロからの出発であり、このクリニックを私共とともに、良いものに創り上げていくのは地域の皆様のお力によるものです。
    皆様の御指導・御支援を賜りながら、一歩一歩進んでいきたいと思います。
    以後、何卒宜しくお願い申し上げます。

    副院長

    伊藤 美帆

    専門分野

    外科専門医
    検診マンモグラフィ読影認定医
    乳腺認定医

    経歴

    私立江戸川学園取手高校卒業
    2003年
    筑波大学医学専門学群卒業
    同年
    筑波大学附属病院 外科研修医
    2005年
    茨城西南医療センター病院 外科
    2007年
    国立病院機構水戸医療センター 外科
    2010年
    医療法人社団誠高会 おおたかの森病院 外科(消化器、乳腺)
    同年
    小金原健診クリニック(内視鏡検査、乳がん検診)
    2014年
    医療法人社団健診会 東京メディカルクリニック 乳腺科
    同年
    医療法人社団高友会 アルシェクリニック(内視鏡検査)
    2016年11月
    いとう王子神谷内科外科クリニック 開院

  • 行き方・地図

    いとう王子神谷内科外科クリニック

    東京都 北区王子5-5-3シーメゾン王子神谷3F TEL:03-5959-7705

    東京メトロ「王子神谷駅」より徒歩2分
    JR各線「王子駅」より都営バスで4分
    王子5丁目バス停下車 徒歩2分(王40,49,57,58)
    消防署前バス停下車 徒歩2分(王49)
    王子4丁目バス停下車 徒歩3分(王40,41,45,49,55,57)

    Google mapで場所を開く

  • PCサイト

    PCサイトへPCサイトへ

    PCサイトではより詳しい情報を提供しています

24H受付 ネット予約フォーム

  • ●「患者の気持ち」からのインターネット予約は、クリニックから連絡があるまで、仮予約となっております。クリニックからのお電話により、診療予約が確定となります。(ただいま数多くのご予約がございますため、ご連絡にお時間を要する場合もございます。)

    ●まず、火曜日午後は、会議や手術手伝いなどにより、年に数回程度の頻度で稀に、不在の場合があるため、その日にどうしても院長の診療を希望の場合は、お電話でお問い合わせ下さい。

    ●あとは、診療中、夜間、早朝、休日、日曜日午後など、診療時間外は、ネットから予約のメールを頂きましても、休養や移動中などで、電子カルテでの時間枠での予約が困難な場合があります。受付事務も不在となるため、再診の場合はとくに、診療日の受付、診療時間内にお電話を頂き、予約可能かお問い合わせを頂いたほうが早くて確実な可能性があります。御協力、宜しくお願い致します。

    ●ネットから予約希望を頂いても、院長、副院長が診療や移動などで多忙で返事か追いつかないなどの事が多々あります。この為、ネット予約の返事について、院長か副院長からの返答メールが、1-2日以内にこない場合や、そのまま予約時間の確定しないまま当日を迎えてしまった場合は、受付時間内に直節来院して順番をお待ち頂ければ、予約外扱いですが、基本的には可及的に、土日でもほぼ全例診療致します。

    ●予約で待ち時間をなるべく少なくという事を希望の場合は、休診日以外の、平日の受付時間内に、受付の事務のものがいる時間にお電話いただくようにお願い致します。当日の予約電話の場合は、混み具合によって、予約困難な事もたまにあります。

    ●もともと、女医の副院長の乳腺外科の枠には制限があります。土日は基本的には対応していません。また、平日予約も、早い者勝ちで予約は埋まります。お早めにお問い合わせお願い致します。

    ●緊急性のある発熱や乳腺炎の症状の場合だけ、土日でも男性医師の院長が対応する場合があります。ただし診療時間には限界があるので、時間などはお電話でお問い合わせ下さい。

    ●女医の副院長が対応する乳腺外科、乳がん検診は、平日の午前中が中心ですが、月曜日、火曜日、木曜日は午後も可能な場合がありますので、お電話の上で、10:00-16:30の間に来院しての受付をお願い致します。

    ●女性放射線技師のマンモグラフィー技術認定Aの待機する日、及び院長や副院長の時短や、休診日など前日や当日に変則的に変更する日もしばしばありますので、来院検討時に、当日再度ホームページのお知らせをみて下さい。わからない時は、直接お電話にてお問い合わせを頂くと幸いです。

    ●ニコチン依存症にたいする所謂禁煙外来、
    アレルギーに対する舌下免疫療法は、初回は特に時間がかかります。あらかじめ予約を推奨します。

    ●この地域では少ない、稀な小児も大人も内視鏡や外科も含めた土日診療の施設として奮闘しております。皆様の御協力を、何卒宜しくお願い致します。

  • 次の各必要事項にご記入いただき、「確認する」ボタンをタップしてください。

    お名前必須
    お名前ヨミ必須
    住 所必須
    電話番号必須

    入力間違い防止のためもう一度記入下さい

    ご連絡を取りやすい番号・携帯でも可です
    メールアドレス必須

    入力間違い防止のためもう一度記入下さい
    性 別

    生年月日
    日 
    例)昭和40年 1月 10日
  • 来院目的:

    いつから
    どのあたりに
    どのような症状が
    アレルギーは

    既往症
  • 来院希望日:
    第一希望必須
    時台
    第二希望必須
    時台
    第三希望必須
    時台
  • その他のご要望・ご質問事項