横浜市南区 阪東橋駅より徒歩4分の眼科
- 眼科
- コンタクトレンズ
![]() |
〒232-0024 |
●横浜市立大学付属市民総合医療センター正面
当院のご紹介
-
診療科目・診療時間・休診日
診療科目
眼科 コンタクトレンズ
診察時間
月・水・金
9:00~12:30
15:00~18:30火・木・土
9:00~12:30
※火曜・木曜の午後は手術のみとなり、一般外来はございません
※水曜午後、木曜午前は代診の医師による診察となります。休診日
土曜午後・日曜・祝祭日
-
当院の概要・特色
当院の特色
【診療のご案内】
◇眼科一般◇
目がかゆい、目ヤニが出る、ちょっとした充血など、軽い症状や小さなご不安であっても、どうぞご遠慮なく当院までお越し下さい。
ご来院が早ければ早いほど、症状もご不安も早く解消され、治療にまつわる負担そのものが軽くなるものです。皆様の幅広いご症状・ご相談に、豊富な臨床経験のもと、きめ細かくお応えすることをお約束致します。
◇内科疾患に伴う眼症状◇
内科疾患の中には、色々な眼疾患を伴うものが多く、場合によっては、高度の視力障害や失明にまで至ることもあります。特に、糖尿病・高血圧に伴う網膜症は、年間3000人とも言われる成人の中途失明の主要な原因となっており、大きな注意が必要です。
◇白内障◇
白内障の自覚症状は、目の霞みや視力の低下などの、ごくありふれたものです。これらは、白内障の以外の多くの病気で現れ、その中には少しでも早く手を打たなければならない病気もあります。ですから、患者様ご自身の考えで白内障と判断するのはよくありません。
◇緑内障◇
緑内障=失明というイメージを持っておられる方が多いようですが、緑内障は早期に発見して治療を継続すれば、生きている間に失明することはめったにありません。しかし、発見が遅れたり、いい加減に治療をされたりすると生活に不自由を来たす場合がありますから、40歳以上では2、3年に一度でも眼科での定期的な検査を受けられる方がよいでしょう。
◇ドライアイ・眼精疲労◇
当院では、眼精疲労、ドライアイ、コンタクトレンズ使用が複雑に関係して症状を悪化させていると考え、これらの治療を積極的に行っておりますので、どうぞお気軽にご相談下さい。
◇眼鏡・コンタクトレンズ処方◇
どんなに優れた眼鏡・コンタクトレンズであっても、眼の状態を正しく知ることが出来なければ、レンズの性能を100%発揮させることは出来ません。
また、眼疾患がきちんと治療されていることが大前提となります。実施出来る検査・設備
・オートレフケラトメーター
・角膜内皮細胞測定装置
・超音波画像診断装置
・3次元眼底像撮影装置
・自動視野計 -
スタッフご紹介
院長
渡邉 洋一郎
専門分野
眼科一般
経歴
平成6年 横浜市立大学医学部卒業
横浜市立大学付属病院 眼科
藤岡眼科病院
小田原市立病院 眼科
横浜市立大学付属病院 眼科 助手
横浜市立大学付属市民総合医療センター 眼科(講師・助教)などを経て
横浜みなと眼科開院
【資格・学会】
・医学博士
・横浜市立大学付属病院非常勤講師
・日本眼科学会眼科専門医
・PDT認定医
・臨床研修指導医
・先進医療(多焦点眼内レンズ)申請医
・日本眼科学会会員
・網膜硝子体学会会員
・日本眼内レンズ屈折手術学会会員院長からひと言
はじめまして。横浜みなと眼科、院長の渡邉 洋一郎です。
人間が得る情報のうち、約80%は眼を通して入ってくると言われているように、「視覚」即ち「見ること」は、五感の中でも最も大切な感覚となっています。
そして当院は、その最も大切な感覚の病気でお困り事の方々が、いつでも気軽に相談できるホームドクターでありたいと考えております。
そのために、現在ある症状だけにとらわれることなく、患者様ごとの生活スタイルやご要望など、ご来院に至る背景についてもよくお話しを伺い、本当の意味でご満足頂ける眼科医療を提供して参りたいと考えています -
行き方・地図
横浜みなと眼科
神奈川県 横浜市南区浦舟町4-47-2メディカルコートマリス3階 TEL:045-243-1313
●横浜市営地下鉄「阪東橋」駅より徒歩4分。
●横浜市立大学付属市民総合医療センターの正面にございます。 -
PCサイト
PCサイトではより詳しい情報を提供しています