[017333] 2020-11-10

さいたま市北区の歯科・歯医者・インプラント 

岡本歯科医院
  • 歯科(歯科全般) インプラント 審美歯科 矯正歯科(歯列矯正) 小児歯科 歯科口腔外科 入れ歯治療  
外観イメージ

〒331-0812
埼玉県 さいたま市北区宮原町4-12-3

048-664-5112

048-664-5295

https://okamoto-shikaiin.jp/

●JR高崎線「宮原駅」東口より徒歩5分 ※駐車場完備

地図(GoogleMapへ)

●さいたま市北区宮原町、JR高崎線「宮原駅」近くの歯科医院(歯医者)です。

●一般歯科として虫歯治療はもちろん、重度の歯周病治療やインプラント、審美歯科、矯正歯科(歯列矯正)、無痛治療などに力を入れております。

当院のご紹介

  • 診療科目・診療時間・休診日

    診療科目

    歯科(歯科全般) インプラント 審美歯科 矯正歯科(歯列矯正) 小児歯科 歯科口腔外科 入れ歯治療  

    診察時間

    月・火・水・金

     9:00~13:00
    15:00~17:00
    17:30~20:00

     9:00~13:00
    14:00~16:30

    ※診察終了30分前が受付最終
    時間です。

    休診日

    木曜、日曜、祝祭日
    ※但し、祝祭日のある週の木曜日は診療を行っております。

  • 当院の概要・特色

    当院の特徴

    【当院のインプラント治療他について】
    詳しくはこちら

    【当院の医療機器のご紹介】
    詳しくはこちら

    当院の特色

    【インプラントとは】
    インプラント治療とは、歯の抜けたところにインプラント(人工歯根)を埋め込み、人工の歯をその上に取り付ける治療法です。
    埋め込まれたインプラントは、骨と結合してしっかりと固定されます。

    その上に取り付ける人工の歯も、患者さんに合わせて一本ずつ作るので、噛みごこちも外観も天然の歯とほとんど変わりません。

    【当院のインプラント治療の特徴】
    『手術の不安を和らげるインプラント治療』
    「手術」と聞くと誰でも多かれ少なかれ緊張し、不安を抱くものです。
    インプラントの手術は基本的には抜歯程度のもので、いたずらに不安を抱くことはないのが事実ですが、やはり手術という言葉がインプラントに対して二の足を踏んでいる原因という方も多くおられると思います。

    そこで当院では、「静脈内鎮静法」という点滴による麻酔法を行って、手術中の不安を和らげております。
    薬の量を調節することにより、軽く受け答えができる状態から完全に眠った状態まで麻酔の深さをコントロールすることができます。
    当院ではより安全性を高めるため、生体監視モニターを導入し、手術中の血圧、脈拍、経皮的酸素飽和度、心電図、脈波等のチェックを絶えず行っております。
    又、点滴による麻酔に使用する薬剤には、術後の腫れを軽減する抗生剤などの成分も含まれております。

    恐怖心が強い方、より快適に手術を受けたい方などにお勧めしております。
    ※尚、院長は臨床経験豊富な「日本歯科麻酔学会認定医」です。ご安心下さい。

    『長持ちするインプラント治療』
    当院では永続性の獲得(長く良い状態を維持する)を治療目標にしています。
    入れたインプラントに違和感が無く、見た目も奇麗で、汚れが溜まり難く、歯磨きしやすいような形に歯を作るようにしております。

    又、インプラントでは人工歯根を埋入させる厚みのあるアゴの骨が必要となります。
    そこで当院では、アゴの骨の薄い場所にインプラントをする際に骨移植や歯肉移植などさまざまな方法を用いております。
    斜めにインプラントを埋入するなど、無理に骨があるところにインプラントを埋め込むことはせず、永続性を考え、患者様に満足していただける症例のみにインプラント治療を行っております。

    【歯周病治療】
    次のような症状がある場合、歯周病の可能性があります。
    1:朝起きたとき、口の中がネバネバした感じがする。
    2:ブラッシング時に出血がある。
    3:口臭がある。
    4:歯肉が痛い。
    5:歯肉が赤く腫れている。
    6:かたい物が噛めない。
    7:歯が長くなったような気がする。
    8:前歯が出っ歯になり、歯と歯の間に 隙間ができた。 など

    歯周病は気付かないうちに進行し、最後には歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。
    当院の歯周病治療の特徴は、まず綿密な徹底した検査を行うということです。
    その後、歯石を除去するなどのスケーリングを行います。
    重度の歯周病の場合には、歯周外科手術や歯周病によって溶けてしまった骨の再生療法なども行っております。

    【審美歯科】
    当院では歯の白さはもちろん、歯の縦と横の比率や歯と歯肉とのバランスも考えた審美歯科治療を行っております。

    【矯正歯科(歯列矯正)】
    当院では小児矯正から成人矯正治療までを行っております。
    又、当院では基本的に健全な歯を抜歯しない非抜歯による矯正歯科治療を行っております。
    歯がより長持ちするようにメンテナンスのしやすい歯並びの実現を目指した矯正歯科治療を行っております。

    実施出来る検査・設備

    ・生体監視モニター
    ・電動麻酔器
    ・コンピューター制御局所麻酔装置
    ・口腔外バキューム など

    日帰り手術実施

    ・インプラント
    ・歯周外科手術
    ・親知らずの抜歯 など

    こんな症状の時お越し下さい

    ・虫歯
    ・歯周病
    ・インプラント治療を受けたい
    ・歯並びをよくしたい(矯正歯科・歯列矯正)
    ・歯を希望通りの形にしたい(審美歯科)
    ・入れ歯が痛い、入れ歯が合わない
    ・口臭が気になる
    ・親知らずの抜歯
    ・歯科検診 など

    予約

    有り ※急患随時受け付けております。

  • スタッフご紹介

    院長・歯学博士
    ポートレート

    岡本 順孝

    専門分野

    ・一般歯科全般
    ・インプラント

    経歴

    ・1961年、埼玉県大宮市生まれ
    ・1985年、日本歯科大学歯学部卒業
    ・1985年、日本歯科大学歯学部歯科麻酔学教室助手
    ・1988年、日本歯科麻酔学会認定医
    ・1989年、岡本歯科医院勤務
    ・1997年、歯学博士号取得
    ・2000年、JIADSインプラントコース受講
    ・2000年、JIADSペリオコース受講
    ・2001年、JIADSインプラントアドバンスコース受講
    ・2003年、日本歯科大学附属病院歯科麻酔全身管理科非常勤講師


    <所属学会等>
    ・日本歯科麻酔学会
    ・日本有病者歯科学会
    ・JIADS CLUB会員
    ・エルビュームヤグレーザー学会会員
    ・大宮歯科医師会
    ・埼玉県歯科医師会
    ・日本歯科医師会会員
    ・日本臨床歯周病学会会員

    院長からひと言

    ■私の父である、初代院長が1958年に岡本歯科医院を開業以来、おかげさまで50年目を迎えました。
    その間、幸いにも多くの患者様の支持を得ることができ、御来院された患者様には大変感謝をしております。

    ■私の診療に対する考えは・・・
    『再治療の必要が無い歯科治療を目指す』
    『歯科治療により患者様の生活の質を向上させる』
    『高度な技術を用いた理想の診療を追求すること』
    です。
    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  • 行き方・地図

    岡本歯科医院

    埼玉県 さいたま市北区宮原町4-12-3 TEL:048-664-5112 FAX: 048-664-5295

    ●JR高崎線「宮原駅」東口より徒歩5分 ※駐車場完備

    Google mapで場所を開く

  • PCサイト

    PCサイトへPCサイトへ

    PCサイトではより詳しい情報を提供しています