[005472] 2022-05-11
池袋久野クリニック
  • 内科 人工透析 健康診断(健診) 循環器科 糖尿病治療(糖尿病検査) 高血圧治療 高脂血症治療  
外観イメージ

〒171-0022
東京都 豊島区南池袋2丁目26-5 アイアンドイー池袋ビル9階

03-5949-6119

03-5949-6118

https://www.kuno-clinic.com/

●「池袋駅」東口徒歩2分

地図(GoogleMapへ)

どんな疑問や不安も遠慮なくお気軽にご相談ください。
懇切丁寧にお答えします。

当院のご紹介

  • 診療科目・診療時間・休診日

    診療科目

    内科 人工透析 健康診断(健診) 循環器科 糖尿病治療(糖尿病検査) 高血圧治療 高脂血症治療  

    診察時間

    [一般内科外来、腎臓専門外来、健康診断]

    月・火・水・金

    9:00~12:30
    15:00~18:30

     9:00~11:00

    [血液浄化センター]

    月・水・金

     9:00~14:00
    15:30~21:30

    火・木・土

     8:30~13:30

    休診日

    内科外来は、土曜、日曜および祝祭日が休診です。
    血液浄化センターは日曜日のみ休診です。

  • 当院の概要・特色

    当院の特徴

    「池袋久野クリニックの診療目標」
    1:患者様の人間としての価値を尊重し、それに応じられる医療を提供する
    2:常に真実を追求し、科学的根拠に基づく質の高い医療を提供する
    3:正確な知識と高い技術に裏付けられた厳しさと人間的な暖かさの両面から慢性疾患の生活指導に誠心誠意努める

    ■当院は南池袋公園に近い静かな環境にありながら池袋駅東口(西武口)から徒歩2分と交通至便。駅構内案内表示に従って38番出口より地上に出て、後ろ手にある吉野家さんの隣、アイアンドイー池袋ビル9階です。
    私たちは、質の高い医療の提供は無論ですが、わかりやすいインフォームドコンセント、情報の開示と提供、充実した生活指導で信頼される医療を目指しています。
    なお当院では患者様の個人情報の取り扱いに細心の注意を払っております。 


    血液浄化センターの紹介
    ■血液浄化センターでは働きながら透析治療がうけられる夜間透析も実施しており、慢性腎不全の患者様の社会復帰のお手伝いをしております。
    私たちは、患者様が年間600時間以上を過ごす透析室は、心和む落ち着いた快適な空間であるべきだと考えています。
    都心を一望できる9階からのすばらしい眺望と明るく都会的な雰囲気の透析室には、最高の透析医療環境を実現させるために数々の工夫がこらされています。
    プライバシー保護、アメニティーにも配慮した癒しの快適空間を確保、安全で信頼性の高い最新のハイテク装置と充実した設備、徹底したセキュリティー対策とリスクマネジメントを実施しています。
    透析液はエンドトキシンを含まない(エンドトキシンフリー)ことは無論ですが、その他の汚染物質や不純物も含まない超高純度(ウルトラピュアー)の透析液を使用しています。水処理装置から患者様の血液と接触するダイアライザーの透析液入り口までのすべての配管系に最新のテクノロジーを惜しみなく投入しました。
    さらに国内でトップレベルの経験豊かな臨床工学技士による完璧なメンテナンスが高い安全性を保証しています。

    ■透析患者の生存率が世界でトップレベルといわれるフランスのTassin病院の生存率を目標に掲げ、長期透析の合併症の発症予防ならびに進展阻止、患者の社会復帰支援、高いQOLの維持など、心から満足していただける診療体制の確立に,スタッフ一同日々研鑽を重ね、全力で努力しております。
    また透析医は透析患者のプライマリーケアフィジシャンでもあるべきとの考えから、透析治療のみならず悪性腫瘍の早期発見など患者様の全身チェックを常時おこない、必要なときには大学病院など高度医療機関との密接な連携により、タイムリーかつスムースな万全の医療連携体制を整えております。

    当院の特色

    ■一般内科から腎臓専門外来、人工透析(血液浄化センター併設)をおこなうクリニックです。


    ■腎炎、ネフローゼ等の腎臓病、高血圧、糖尿病、甲状腺(バセドウ病、橋本病など)、痛風、高尿酸血症、高脂血症(コレステロールや中性脂肪が高い)、 生活習慣病、メタボリックシンドローム、睡眠時無呼吸症候群 (SAS) などお気軽にご相談下さい。


    ■特に、慢性腎臓病(CKD)の患者様の腎不全進行抑制のための専門的治療に力を入れています。

    実施出来る検査・設備

    ・尿一般検査(5分程度)、蓄尿検査
    ・貧血検査、肝機能・腎機能・甲状腺検査他
    ・アレルギー検査、肝炎ウイルス検査など
    ・糖尿病検査 (経口ブドウ糖負荷試験、インスリン測定検査他)
    ・レントゲン検査(単純撮影、造影検査他)
    ・心電図検査、携帯型(ホルター)心電図検査
    ・超音波(エコー)検査
    ・動脈硬化検査(血管伸展性検査、脈波図)
    ・視力、色覚、聴力検査、その他
    ・睡眠時無呼吸症候群(SAS)簡易検査

    こんな症状の時お越し下さい

    ・夜中にトイレが近い、夜中に尿がたくさん出る
    ・のどが乾く、むくみがあり最近体重が増えた、体がだるい、食欲がない、足がよくつる、
     しびれがある、頭痛がある
    ・何となく集中力がない、夜眠れない
    ・かゆみがあるといった方はお気軽にご相談ください。

    また症状がなくても、健康診断で尿に異常があるといわれているが再検査をしていない、
    妊娠中に尿検査で異常があったがその後検査をしていない、高血圧の家系で若い頃から血圧が高いが治療していない、
    親や兄弟に腎臓が悪い人がいても自分は尿検査をしたことがない、といった方はぜひご相談ください。

    予約

    あり

    薬局

    院外処方

    紹介先病院

    日本大学医学部付属板橋病院他

  • スタッフご紹介

    院長
    ポートレート

    医学博士
    久野 勉

    趣味

    音楽、絵画、旅行、愛犬(ビションフリーゼ)の散歩、コンピュータ(Mac)

    専門分野

    ・内科一般
    ・腎臓内科・内分泌代謝内科
    ・循環器科
    (腎臓病、高血圧、糖尿病、甲状腺、高脂血症、痛風等)
    ・血液浄化療法(人工透析)

    経歴

    ・日本大学医学部兼任講師
    (内科学講座腎臓内分泌内科部門)
    ・日本腎臓学会認定専門医、指導医
    ・日本透析医学会認定専門医、指導医
    ・日本内科学会認定内科医
    ・日本腎臓学会評議員
    ・日本透析医学会評議員

    院長からひと言

    ■腎臓病はほとんど無症状のことが多く、腎臓は沈黙の臓器とよばれるほどです。
    知らず知らずのうちに病気が進行して、症状が出たときにはかなり進行していたということも少なくありません。

    ■糖尿病や高血圧、痛風なども放置すると腎臓の働きが悪くなり、やがて腎不全に陥ることがあります。
    無症状でもまず尿検査を受けることをお勧めします。
    また腎臓の働きは血液検査のみではわからないこともあり、腎不全の初期段階の評価には、24時間の尿を集めて検査をする方法(クレアチニンクリアランス法)が有用です。

    ■当院では24時間蓄尿検査により、一日尿蛋白量や一日塩分摂取量の推定、食事中の蛋白質摂取量など患者様の食生活を評価し、きめ細かな生活指導を行っています。

  • 行き方・地図

    池袋久野クリニック

    東京都 豊島区南池袋2丁目26-5アイアンドイー池袋ビル9階 TEL:03-5949-6119 FAX: 03-5949-6118

    ●「池袋駅」東口徒歩2分

    Google mapで場所を開く

  • PCサイト

    PCサイトへPCサイトへ

    PCサイトではより詳しい情報を提供しています