
【はにゅう整形外科の3つの特徴】
埼玉県越谷市相模町の「はにゅう整形外科」では、病院と連携し一貫した治療をおこないます。
当院院長は、多くの臨床経験を持つ整形外科医です。お薬やリハビリテーションによる治療だけでなく必要により手術や病院、専門機関と連携し治療を行います。
外傷、骨折、肩こり、腰痛、腕・手・足・膝などの筋肉、神経、骨に関する痛みやシビレは当院にご相談ください。
整形外科は、運動器外来とも言われており、身体の運動に関係する筋肉、骨、神経、関節を主な対象とし病気やケガの治療を行います。また、単に治すだけでなく、運動機能を可能な限り回復させ、生活の質を取り戻すことを目的としています。
当院院長は、日本整形外科学会 認定整形外科専門医です。多くの臨床経験を基にひとりひとりの患者様にあわせた治療を行います。また、診察にて必要と判断した際は専門医療機関との連携も行っております。
・主な対象疾患例》外傷一般(骨折、捻挫、脱臼、打撲、切り傷など)
》変形性関節症(股関節・膝関節・足関節など)
》脊椎疾患(腰痛、肩こり、手足のしびれなど)
》末梢神経障害(手根管症候群、肘部管症候群など)
》足の外科(外反母趾、偏平足、後脛骨筋機能不全など)
》骨粗鬆症
》関節リウマチ
》交通事故・労働災害など
ひとりひとりに合わせたリハビリ治療計画書を作成し、理学療法士による理学療法を行います。 マンツーマンの適切なリハビリテーション治療による機能向上・回復を図ります。
(2)各種充実したリハビリ機器を活用した物理療法消炎鎮痛として牽引療法や干渉波、ウォーターベッドなどを用いた物理療法を行います。
(3)予防を考えた医療ご高齢の方や運動器障害をお持ちの患者様に、転倒予防アドバイスを行うなど、予防医学を積極的に取り入れております。
スポーツ整形外科では、名前の通りスポーツに関する疾患の治療を行います。
足関節・膝関節などの靭帯損傷、野球肘・肩など、各疾患・スポーツ別に運動器リハビリやスポーツトレーニングを行います。
はにゅう整形外科の院長は、日本整形外科学会認定整形外科専門医であるとともに、日本体育協会公認スポーツ医、日本整形外科学会 スポーツ認定医です。
越谷市立病院にてスポーツ外来を立ち上げて、主に前十字靱帯損傷、半月板損傷の治療・手術を担当するなど多くの臨床経験がございます。
平成26年3月3日、越谷市相模町に「はにゅう整形外科」を開院させていただきました。
私は、これまで順天堂大学病院や関連病院で整形外科医として臨床経験を積んできました。平成22年からは越谷市立病院整形外科で多くの患者様を診察させて頂きながら手術に携わり、平成23年からは整形外科医長としてスポーツ外来を立ち上げアスリートの手術も担当してきました。 はにゅう整形外科では私がこれまでに培ってきた経験や技術を生かして‘正確な診断と治療、そして適切なリハビリテー ション’を地域の皆様に提供して参ります。
また近隣の総合病院とも密に連携して一貫した治療を行い、皆様一人一人の症状に合った最適な治療を行えるクリニックを目指し、スタッフとともに力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。