[017886] 2020-12-09
横浜市泉区中田の精神科・心療内科 
うしみメンタルクリニック
  • 精神科 心療内科
外観イメージ

〒245-0013 神奈川県 横浜市泉区中田東3-16-6 2F

045-800-6066

https://ushimi-mental.com/

●横浜市営地下鉄ブルーライン中田駅すぐそば
●神奈中バス「中田小学校入口」バス停前 [地図]

●横浜市泉区の精神科・心療内科ならうしみメンタルクリニックへ
●横浜市営地下鉄ブルーライン中田駅すぐそば 神奈中バス「中田小学校入口」バス停前
●駐車場もございますのでお車でのご来院も安心です
※中田北月極駐車場(東横ビルサービス)より徒歩5分
  • 詳細情報
  • 地図・行き方

お知らせ

【初診受付一時休止について】
初診受付ですが、しばらくの間、初診受付を中止いたします。再開は、未定です。ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いします。

【新型コロナウイルス感染症対策】
現在当院は新型コロナウイルス感染症対策として、来院時の検温を実施しております。
また、体調の不良等ある方は、来院を控えていただくよう、ご協力お願いいたします。

【休診日変更に関するお知らせ(2019年10月より)】
2019年10月より休診日が下記の通り変更となります。
■毎週月曜日が休診日となります。
【休診日】月曜・水曜・日曜・祝日

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

【土曜日の診療体制変更に関するお知らせ(2019年7月より)】
2019年7月より土曜日の診療体制が変更となります。
■土曜日の受付時間が下記へ変更となります。
【受付時間】
9:00〜13:00
■7月より土曜日の初診の受付がなくなります。
平日は随時受け付けております。
何卒ご理解の程よろしくお願い致します。


【初診の予約時間枠】
初診の方は、「平日15:15〜」の枠となります。

ギャラリー・当院の特徴

当院の特色

新規開院のご挨拶

お問い合わせ先


【うしみメンタルクリニックの理念】
ここ数年、精神科・心療内科に来院される方々に大きな変化がございます。

以前は、症状が重くなって初めて受診される方が多かったのですが、最近は症状がひどくならないうちにと、早めにいらっしゃる方がたいへん増えており、皆様のメンタルな病気に対する意識の高さを実感しています。どんな病気でもそうですが、早期発見、早期治療が元気になる一番の早道です。

ご自身の心の悩みや困っていること、ご家族や大切な方について感じている気がかりなことを、心の専門医にぜひお気軽にご相談下さい。

私どもにご相談頂き適切な治療を受けて頂くことで、悩みごとが解決へと向かう、
また、悩みを言葉にすることで、解決の糸口をご自身で見出されることもございます。

当クリニックでは、皆様お一人お一人の心に寄り添ってお話をうかがい、共に悩みを解決する方法を具体的に相談してまいります。

皆様が自分らしく、生き生きと生活できるように、お手伝いをしたいと考えております。


【診療のご案内】
診療科目
・精神科 ・心療内科

職場でのストレスや対人関係の悩み、学業の悩み、家族の問題、認知症など・・・
これらは誰しもが抱える可能性のある心の不調であり、決して特別な事ではありません。
一人では解決できないお悩みでも、早めにご相談頂くことで、最適な解決策が見つかるかもしれません。

薬物療法について
心の病は、脳の神経伝達物質のアンバランスを生じさせると考えられており、薬は飛躍的に進歩し治療効果も向上しております。
当院では、必要最小限の薬物の適切な処方を心がけた治療を行います。

精神療法について
患者様のお話を受容的、共感的にお聞きします。また、ご自分の思い込みや偏ったとらえ方を認知行動療法的に向き合うことで改善を目指したり、薬物療法が奏功する為のサポートを行なって参ります。

対象疾患
うつ病、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害、適応障害、摂食障害、過敏性腸症候群、身体表現性障害、睡眠障害、認知症、統合失調症など

森田療法について
森田療法は、東京慈恵会医科大学の教授を務めた森田正馬博士が創始した治療法です。

森田療法の基本的な考え方は、頭の中でイメージとして膨らんでいる不安を「あるがまま」に受け入れ、それにとらわれず、行動によって解消していくものです。また、森田療法がよく効くのは、まじめにものごとに取り組むタイプの人です。困難があるとすぐそこから逃げてしまう回避的性格の人は、課題をだしてもクリアする努力をしてくれないため、対話を主体とする「森田療法的精神療法」で対応いたします。

当クリニックでは、外来で行う森田療法に一定の方式を確立しておりますので、どぞうお気軽にご相談下さい。


【自立支援医療制度・生活保護について】
自立支援医療制度
自治体による通院医療費補助制度で、普通3割の自己負担を原則1割に軽減可能です。診療費だけでなく、お薬代にも適用されますので、大きなメリットがございます。
ある程度以上の症状と通院実績があれば即申請可能ですが、自治体に当クリニック作成の診断書を提出する必要があります。
尚、適応となる病名はうつ病、統合失調症、てんかんなど限定されますので、利用可能な病名についてはご相談下さい。

生活保護
現在生活保護受給中の方で、当クリニック受診ご希望の方は、ごく簡単な手続きで受診可能です。まずは、福祉担当者にご相談下さい。

うしみメンタルクリニック

院長からひと言

現在、社会構造や人間関係は複雑化し、一方で相互に支えあうコミュニティーとしての機能が希薄化していると言われています。日常生活の中の、ふとしたきっかけが強い心理的ストレスに繋がり、「眠れない」「気持ちが落ち込む」「イライラしがち」「不安が強い」などの心理的不調を感じたことのある方も多いではないでしょうか。
そして、さまざまな方が心と身体のバランスを壊す可能性があり、そのケアを求められている時代になっていると思います。
このような社会において、当クリニックが地域の皆様にとっての安心していつでも相談できる心と体のホームドクターになれればと、強く願ってやみません。

こんな症状の時お越し下さい

・眠れない日が続く、集中できない
・会社や学校に行けない
・忘れっぽくなった
・すぐ焦ってしまう、冷や汗が出る、不安や恐怖を感じる
・気分が沈む、イライラしやすい
・人の視線が気になる、他人の声が聴こえる
・乗り物に乗れない、疲れがとれない
・やる気が起きない、胸がドキドキする
・人ごみや狭い場所で動悸や過呼吸が起きる
・体調が悪いのに病院で検査をしても異常がないと言われる
・気持ちのコントロールができない
・何度も確認したり手を洗ったりすることを止められない
・人前だと緊張して赤面したり声が震える
・食事を自分でコントロールできない など