3分でかかりつけ医を探せて相談もできる情報サイト 〜患者の気持ち〜
病医院・クリニック案内トップページへ
 

【よしむらクリニック・医療機器のご紹介】

【レントゲン撮影装置・CRシステム】
レントゲン撮影された画像はCRにて現像します。 デジタルデータですので、通常のレントゲンと異なり、廃液も出さず環境に配慮されています。
データはCRに保存され、 過去の検査データと現在のデータを迅速に比較することが出来ます。

 

【心電図(運動負荷心電図)】
運動による負荷を加えることで、安静時には発見しにくい狭心症や不整脈などを発見する検査機器です。
運動しながら心電図をとるので、この心電図で心筋の虚血を示す変化があれば労作性狭心症が疑われます。

また、同時に血圧の測定も行うことから、運動の初期に血圧が上昇する、一定の運動量になると血圧が急速に上がるなどといった血圧の変化の測定も行えます。

 

【超音波検査装置】

当院では、心臓と腹部用のプロ―ブ(医療用の探触子)にて各種検査を行う事が可能です。
心臓超音波検査では、超音波発信器を胸部に当て超音波を心臓に発信し、反射してきたエコーを超音波検査装置のブラウン管に映し出し、その断層画面を観察す
る検査です。


腹部超音波検査では、放射状に広く超音波を放出し、腹腔内の状態を観察・診断します。

 

【ホルター(24時間)心電図 】
小型で携行可能なホルター心電図にて、日常生活中の24時間の心電図を記録し、これを解析して観察する為の検査機器です。

不整脈と冠動脈がけいれんする冠攣縮性狭心症は、労作とは無関係に早朝や夜間に多く見られます。
このため、短時間の心電図検査や負荷心電図検査では診断が難しく、実生活の中で心電図を記録する等検査が不可欠です。

 

【スパイロメトリー(肺機能検査)】
肺機能検査は、肺から出入りする空気の量を測って、肺の大きさや気道が狭くなっていないかなどを調べる検査です。
また、呼吸器疾患の重症度を調べたり、肺の働きの確認をするために行います。
喫煙者で息切れ、せきやたんなどの症状が続く場合COPD(慢性閉塞性肺疾患)の可能性が疑われます。

検査自体は簡単で、マウスピースを口にくわえ息を吹くだけなので負担が少ないものです。

 

トップページへ

 

 


 

 

 

運営:
かかりつけ医認知度アップ委員会

提供:
有限会社メディコ コンサルティング

Copyright (C)2004 Medico Consulting