3分でかかりつけ医を探せて相談もできる情報サイト 〜患者の気持ち〜
病医院・クリニック案内トップページへ
 

◆◇◆◇◆予防接種予約の際の注意点◆◇◆◇◆

予防接種の予約をする前に、もう1度確認してください

1. 年齢
三種混合・・・・・ 3 ヶ月から 7 歳半。追加は 3 回目から 1 年あけて。

U期は 11 〜 12 歳
麻疹風疹混合・・第 1 期・・・生後 12 ヶ月から生後 24 ヶ月まで

          第 2 期・・・ 5 歳以上 7 歳未満で小学校入学前の 1 年間

水痘・・・・・・・・・ 1 歳から。自費 (7,100円 ) です。 西東京市助成あり(2歳未満)1回4,000円
おたふくかぜ・・・1 歳から。自費 (5,400円 ) です。 西東京市助成あり(2歳未満)1回3,000円

日本脳炎・・・・・・3 歳から 7 歳半。追加は 2 回目から 1 年あけて

U期は 9 〜 12 歳、 V 期は 14 〜 15 歳
上記以外で接種を希望される方は、自費となります。

その他の集団接種は、市報等で日程を確認してください。
BCG・・・ 3 ヶ月から 6 ヶ月。H 17 年 4 月より 6 ヶ月までに変更になりました。

ポリオ・・・3 ヶ月から 7 歳半。 2 回の接種間隔は 6 週間以上あけて

 

2. 接種間隔

前回の予防接種が

三種混合、日本脳炎・・・ 1 週間あけて

三種混合と三種混合の間は、 3 週間あけて

ポリオ、BCG,麻疹風疹混合、水痘、おたふくかぜ

・・・ 4 週間あけて


3. 疾患罹患後の予防接種

麻疹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・治癒後 4 週間程度

風疹、水痘、おたふくかぜ・・・ 治癒後 2 〜 4 週間程度

その他のウイルス性疾患(突発性発疹、手足口病、伝染性紅斑など)

・ ・・治癒後 1 〜 2 週間程度

熱性痙攣・・・最終発作から 2 〜 3 ヶ月の観察期間をおけば接種可能

川崎病や特発性血小板減少症などで大量ガンマグロブリン療法

・・・治癒後 6 ヶ月を経過してから

 

4. その他
・電話予約が可能な時間は、月、火、水、金の 14 時〜 15 時です。 24 時間受付しております。予約希望日を選択すると自動で空いている時間が案内されます。

それ以外の時間に接種を希望される方は、直接受付にお電話してください。

・今までどおり代表電話に直接お電話していただいても予約が可能です。

・ご不明の点がございましたら、お電話してください。 042-451-8680

 

当院トップページ

当院詳細ページ

 


 

 

 

運営:
かかりつけ医認知度アップ委員会

提供:
有限会社メディコ コンサルティング

Copyright (C)2004 Medico Consulting