
私は大学を卒業後、大学付属病院・大学関連病院・民間病院で消化器内科専門医として多くの内視鏡検査及び消化器領域の病気の治療に従事してまいりました。
また、糖尿病や高血圧などの生活習慣病をはじめとした一般内科診療の他、漢方薬を積極的に使用することで幅広い診療を行ってきました。
上記の経験を生かし、地域の皆様の「かかりつけ医」として、初期治療(プライマリケア)、予防医療を実践していきたく、越谷市蒲生寿町に「こしがや胃腸内科・皮膚科」を開業させていただきました。
ご来院の患者様に安心して診察を受けていただけるよう、リラックスした空間をご用意しておりますのでお気軽にお越しください。
胃腸内科では主に口から肛門までの消化管(食道・胃・小腸・大腸)や肝臓、胆のう、すい臓の病気を扱っています。胃の痛み、もたれ、お腹の張り、腹痛感などいつもと違う症状で「おかしいな?」と思ったら、早期の診断をお奨めします。
内科では軽い風邪から専門的な治療が必要な疾患まで内科全般の治療を、呼吸器内科では肺や気管支などの疾患や症状を診療します。咳が長引く、胸が痛むといった症状など呼吸器で気になることがありましたら何でもご相談ください。
糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は、日常の乱れた生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気です。 当院では、内臓脂肪測定装置、体成分分析装置を用いて生活習慣病の管理に役立てています。
当院の経鼻内視鏡検査(胃カメラ)は最新の細径スコープを使用し、鼻から挿入するため負担が少なく、苦痛が軽減された検査を実施しています。 最新技術 を用いて早期癌の発見に努めます。
ご希望の患者様には、漢方内科において、保険診療にて漢方薬を使った治療を行っております。風邪などの急性期疾患には即効性が期待できます。誰もがもともと兼ね備えている、「自然治癒力」を高めたり、体のバランスを整えることで症状の改善を目指します。
当院では、胃にピロリ菌がいるかどうかの検査を行っています。 もしも感染しているようなら、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防のために、ピロリ菌の早期除菌をお勧めします。当院では、感染診断と除菌判断が院内でできるので、その日のうちに検査結果に関するご説明・治療薬の処方ができます。
便秘外来では、体内に隠れた疾患などが無いかを診断した後に、薬物療法だけでなく、腸に良い生活習慣のアドバイスをし、漢方薬、整腸剤を用いた無理のない薬物療法により、自然な便通がもたらされるようにサポートします。
長引く咳で困っていませんか? 当院では咳が長引く方の原因をできるだけ早く診断し、治療するよう心がけています。
当院では、禁煙補助薬(チャンピックス)や生活指導を駆使した禁煙のお手伝いをしております。 あなたと大切なご家族の健康のためにも、禁煙をお勧めいたします。お気軽にご相談ください。
皮膚は体の表面をすっぽり覆って、その内部の大切な器官や臓器を守り、体温を調節し、また体の水分や体液が失われないようにしています。体を正常な状態に保つ上で、とても大切な役割を担っているのです。当院ではナローバンドUVB紫外線療法を行っております。皮膚科は午前(9:00~12:15)のみの診療となります。
形成外科では、皮膚に生じた病変の外科的処置を行っており、おできやほくろなどの皮膚小手術をいたします。形成外科は金曜午後(14:30~17:30)のみの診療になります。
近年、花粉症や食物アレルギーなど、アレルギー関連の病気にかかる人がたいへん増えています。現代病の一つとも言えるでしょう。 当院では、アレルギー物質によって引き起こされる疾患の診断や治療を行います。
当院では、自由診療でケミカルピーリング、巻き爪・陥入爪の治療、およびプラセンタ注射をそれぞれ行っております。