[017234] 2023-03-10
武蔵関の歯科・歯医者・歯科医院 
いしざわ歯科医院
  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 矯正歯科
  • 歯科口腔外科
  • インプラント
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • 入れ歯(義歯)
  • 予防歯科 歯科検診
ネット予約
外観イメージ

〒177-0051 東京都 練馬区関町北4-2-13  グランドステータス関201

03-5927-6474FAX 03-5927-6475

https://dentishizawa.com/

https://www.imp-ishizawa.com/

●西武新宿線「武蔵関駅」北口より徒歩1分 [地図]

●練馬区関町北、「武蔵関駅」近くの歯科医院(歯医者)です。
西東京市東伏見のお隣ですので、西東京市在住の方も多く来院されます。

●インプラント、歯列矯正(矯正歯科)、審美歯科、ホワイトニング、入れ歯、歯科検診、口臭治療などもお気軽にご相談下さい。
  • 詳細情報
  • 地図・行き方
  • 医療相談Q&A
  • 予約する

いしざわ歯科医院 の 医療相談Q&A

この医療機関に相談する

当Q&Aの本来の目的は、あなたに是非とも「ピッタリのかかりつけ医」をみつけてもらうことです。・・・・・(ビジネスモデル出願中 特願2004-132405)
※いたずら目的の書き込み内容と判断した場合は、運営者側にて削除させて頂きますので、よろしくご了承願います。

2020-11-26 | 1606376497

矯正治療について (質問者:kazさん)

初めまして、よろしくお願い致します。

春くらいから噛み合わせの不調を感じており、今では前歯が噛み合わず、奥歯だけで噛んでいる状態となっております。前歯は一見噛んでいるように見えるのですが、微小な隙間が上の歯と下の歯の間にあって噛み合っておりません。
また、上の前歯の正中と下の前歯の正中が一致しておらず、顎がズレているような印象もあります。
親知らずは、下は全て横向きで埋まっている状態で、左上も出てきていませんがこちらは真っ直ぐです。右上はもともとありませんでした。
矯正治療をしたいのですが、それについていくつか質問があります。
長くなってしまいますが、どうかよろしくお願い致します。
開咬と顎のズレがある場合は、大体外科手術を併用した矯正になるのでしょうか?
親知らずは、完全に埋まっているものも含めて全て抜かなければなりませんか?
今学生で、親に頼ることもできずお金がないためできたとしても三年後くらいになりそうです。今20歳なのですが、開口の状態で三年過ごしたら奥歯が耐えられなくなって割れる可能性もあるのでしょうか?
外科手術を併用する場合であれば、保険適応で安くなったりするのでしょうか?
最後に、トータルでどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
現状を拝見させていただかないと今後どのようになるかは何とも言えませんが、
開口の場合ルフォーの2型という外科処置を行うケースがあります。
骨格的な開口なのか歯列不正によるものかの判断を歯科医師にしてもらわないとです。
矯正を行っている一般開業医から入院設備のある病院もしくは歯科大学病院への紹介という手順になるでしょう。
外科矯正症例の場合は歯科大学病院で保険範囲内で治療できる場合があります。
値段に関してはわかりません。

2009-08-28 | 1251422384

左下の親知らずの抜歯 (質問者:mimiさん)

左下に親知らずがあります。歯が少しずつ出て来て圧迫してるせいか、手前の歯が痛みがあり、もしかしたら虫歯になってるかもしれません。以前、普通の歯科医院で見てもらった際に大学病院でないと抜歯できないと言われました。歯は見事に真横斜めに生えており、歯茎を切って恐らく顎の骨を削らなければいけません。こういう親知らずもこちらで抜歯していただくことは出来ますか?それともこの親知らずだと、大学病院にいかなければいけないんでしょうか?よろしくお願いします。
レントゲンを撮って、実際にお口の中を拝見してみないと分かりません。顎の奥に神経の太いのがあり、近接していると歯を抜いたときに感覚が鈍くなることがあります。一度拝見させていただけると幸いです。

2007-10-26 | 1193361095

舌小帯短縮症 (質問者:コバさん)

生後1ヶ月の息子が舌小帯短縮症です。
小児科で口腔外科でみてもらって下さいと言われました。
舌小帯を切ってもらう事はできますか?
結論:大学病院にて加療されてください。
理由:生後1か月ということもあり局所麻酔に対してのアレルギー反応、治療に対してのコントロールがなかなかできない状態と考えます。
首もすわってない状態ですので、程度にもよりますがもう少し成長を待ってからの処置も考えられます。
大学病院にての精査を行ったほうがよいと思います。
程度、ケースにもよりますが、乳幼児1ヶ月検診の際、小児科の先生が処置を行う場合もあります。
Q&A end